こちら「手縫いのボタンホールの作り方」をリクエスト頂いて作った動画です。

 

 

「手縫いでボタンホール」なんて

あまり視聴されることはないのですが

地味に再生回数は伸びています。

 

昨日こんな嬉しいコメントを頂きました🥰

 

--------------------------------------------------------------------------------------

ナレーションつきの丁寧な動画をありがとうございました。BGMも耳障りでなく集中して見る事が出来ました。 私が持っているのはアンティークミシンなのでボタンホールが難しく練習しても綺麗にできず悩んでいました。 とても参考になりました。早速アロハシャツで手縫いでボタンホールを作ろうと思います

---------------------------------------------------------------------------------------

 

お使いになっているミシンではボタンホールができない、という方も

なかにはおられるでしょう。

 

また、手縫いでしかボタンホールは作らない、

という人もいらっしゃいました。

こだわりのある方です!

 

1つ2つなら手縫いでもいいかなと思いますが

1着分となると時間もかかるし大変な作業量ですよね。

でも、数をこなして慣れると綺麗に作れるようになるでしょう✨

 

 

そこで、ボタンホールを綺麗に作る私なりのポイントを1つご紹介します。

この方法はワンランク上のプロっぽいボタンホールになると

自負しておりますです、ハイ。

 

大袈裟ですね(笑)

ただ、糸を引く方向が違うと言うだけのこなのですが。

 

糸をくぐらせた後、糸を引っ張る方向は、一般的には✕印の方向。

✕の方向に引いた場合と

〇の方向に引いた後で中央に寄せるのとでは

仕上がりに差ができます。

 

〇の方向に引くと編み目の縁が立ち上がりますので

立体的なボタンホールになります。

切り口ではなく、外側に向けて編み目を揃えて縫い

最後に、切り口側に寄せていきます。

 

 

✕の方向に引くと縫い目は切り口側に並びますが

編み目が倒れますのでのっぺりしたボタンホールになってしまいます。

 

以前ボタンホールについて記事を書いたときは

なぜ、丸の方向に引っ張るのがいいのか

上手く説明できませんでした(;'∀')

 

機会があればお試しください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステラ洋裁店のyoutubeチャンネルはこちら♪
\チャンネル登録よろしくお願いします!/

youtubeチャンネルステラ洋裁店

 

 

\✨ステラ洋裁店のお店✨/

主に型紙の販売をしています!

 

 

 

 

 

 

\\ステラの独断と偏見に満ちた多種多様でお気に入りアイテム//

 

 

 

 

 

 

\ランキングに参加中/ 
応援お願いします