ツルヤ軽井沢店休業中につき、ツルヤ好きな私たちとしては、食料調達に御代田・佐久方面へいく必要がある。

 

いつもの朝食会議「きょう何する〜?」で、土曜日は佐久方面の用事をいろいろと済ませることに。目的地はずっと行きたかったセカンドストリート。もう着なくなったコートやセーターを処分したくて、袋にまとめたのは3ヶ月以上も前にっこり タイミングを逸していたのだ。

 

・・という話をしたところ、ダーリン豚はすかさず「近いから清水屋寄ろう音符」と。日本酒を調達したいらしい。

 

道中、前から行ってみたかったピザ屋さんジンガラが、何と清水屋のほぼ隣だということが発覚!ランチに行ってみることにした。

 

 

12時前だったこともあり、待つことなく席に案内される。

こちらがランチメニュー。

 

 

Aセットに(+●●円)の表示がないということは、ピザの値段だけでAセットになるという意味なのだろうか? よくわからないけどAセットにしてみた。

 

サラダは、十分な量で満足ルンルン

 

 

ひとつめのピザは基本のマルゲリータを注文。何と30センチのグランデサイズで950円!!

いまどき1000円以下で、イタリアのピザが食べられるなんて!!

 

 

店内にあるピザ窯で焼き上げたピザを熱々でいただく。生地、トマトソース、モッツアレラチーズ、バジルのコンビネーションが最高だ。

 

もうひとつは、トマトソースなしのピザを注文。しらすとニンニクのホワイトピザ。しらすとチーズ、ニンニク風味で、これまた美味しいイエローハーツ 焼き具合も完璧だ。

 

 

イタリア時代には数限りなく、東京でもかなりのピザを食べてきた。でもここ数年、都内のちゃんとしたPizzeriaはもはや高すぎて、マルゲリータ1枚が2000円もすると、イタリアの値段を知っている私としては(20年も前だけど笑ううさぎ)、食べる気になれなかったのだ。

 

お会計は二人で2200円。やはりランチのAセットは、ピザの値段で、サラダとドリンクがついてくる、という意味だったようだ。テーブルチャージもなし。こんなに本格的で美味しいピザが、このお値段なんて最高すぎるイエローハーツ

 

あまりの満足度の高さに、ダーリン豚と興奮気味に帰途に着く。軽井沢の楽しみが、またひとつ増えた。佐久までドライブする価値が十分にあるぞ爆  笑

 

ちなみに店名のZingaraはイタリア語でジプシー(女性・単数)の意味。何でこの店名にしたんだろう? 機会があれば聞いてみたいところだ。


追伸)私たちがお邪魔したのはジンガラの2号店。本店は別にあり、イタリアンとのこと。店名のSoloというのはonlyの意味だが、本店はパスタもありのイタリアンだけど、こちらはピザ専門店ということなのね。今度はジンガラ本店にも行ってみたいキラキラ