こんにちは。ステラです。




前回のブログの続きを

お話したいと思います。




私が訪れたローマの教会の中で

サンタ・サビーナ教会は

5世紀の創建




「真実の口」で有名な

サンタ・マリア・イン・コスメディン教会の南側、

アヴェンティーノの丘と呼ばれる

小高い丘の上にひっそりとたたずんでいました。








このレンガ造りの質素な外観から

私が感じたオーラの色は、深いグリーン。




中に入ってみると、

教会というよりも、

どこか古い博物館にいるような感じ。









それは、私の気持ちを

ホッとなごませてくれました。




この教会の近くには

オレンジの木の植えられた公園があり

展望台からのローマ市内を眺めは最高!












その次に、訪れたのは

サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会








この教会はローマ唯一のゴシック様式で建てられ

古代ローマの神殿パンテオンのすぐ東側にあります。




この場所で私が感じたのは、崇高な薄紫色のオーラ






外観は地味なのに、

内部には美しい装飾がひろがり、






そのギャップが何とも言えない感じ。



この教会について私は

何の予備知識もなく出かけたのですが、

一歩教会の中に入って、あっ!と驚いてしまいました。




ここに何と私自身にとって大切な画家、

フラ・アンジェリコのお墓があったからです。









15世紀に活躍したこのフラ・アンジェリコの名画

「受胎告知」を初めてイタリアのフィレンツェで見た時




そこに描かれていた天使の姿から啓示を受けて

本格的に占い道へ入ったという経緯が私にはあります。




この教会への訪問も、

実はフラ・アンジェリコのお導きだったのでは……。









そんな風にも思えてしまいました。




最後に訪れたのは

サンタ・マリア・インアラコエリ教会








この場所はローマのランドマークの1つ、

ヴェネツィア広場の背後にある

カンピドーリオの丘の上にあり、

素晴らしい眺望に恵まれています。




この教会は6世紀に起源を持ち、

美しいフレスコ画でも知られています。




何と言っても、この教会の最大のみどころは、

“聖なる子”(サント・バンビーノ)。






これは、オリーブの木を彫って作られた幼少のキリスト像で、

さまざまな伝説に彩られ、厚い信仰の対象となってきました。




最初、この教会の前に立った際、

金色に輝くオーラが感じられました。




なぜ金色なのだろう?と思いましたが、

聖なる子に対面してその理由がわかりました。




像が黄金に彩られていたのです。






見た目がユニークな小さな像。




その像をじっと見ていると

吸い込まれるようなエネルギーを感じ、


庶民の信仰を集めてきた理由もわかる気がしました。




私がローマで訪れた教会は、

そのほとんどの名に

“サンタ・マリア”(聖マリア)がつきます。




そのためか、

あたかも母親に抱かれるような

やすらぎを感じました。




今になって

振り返ってみると




当時は

訪れた教会のほとんどが

まだそれほどは知られていなかったので




静かで充実した一時を

過ごす事が出来たのだと思います。