DUCK☆RUN

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

お役御免

◎古くなったへルメットの処分
 昨年12月に届いたニューへルメット。

 まだ数回しか被っていない。
 もうそろそろエエでしょうというわけで、古いへルメットは処分して新しいのを使うことにしました。
 
 新しいへルメットは注文してもなかなか来なかった。
 半年待ってから一度キャンセルし、納期の早そうなところで再度注文したが結局更に1年待つことになった。
 
 傷だらけになっている。

 ここ最近はほぼ通勤専用だったので気にしていなかった。

 ミラーシールドは新しいへルメットに移植。

 T'sのミラーシールドはもう廃盤なので手に入らない。
 これがダメになったら純正のスモークにするつもり。
 某社のは半年でハゲてきたので二度と使わない。

 古いへルメットを置いておく場所はないので処分するしかないのですが、 

 バイザーだけは記念に取ってあります。
 
 今後もアライへルメットをといいたいところですが、納期がねぇ・・・。

 明日はアドレスのオイル交換の予定。
 SMS630は工事中で動かせません。いつになったら動かせるのか?   
 

 

アドレスのブレーキ強化

◎ブレーキパッド交換

アドレスのブレーキパッドを先々週交換。

久しぶりにベースプレート削るまで使った。

安物のブレーキパッドを選んだのは失敗だった。
今ひとつ効きが弱い。
KX85のキャリパーに交換してあるが、ノーマル以下になっている。

そんなわけでブレーキ強化。

KN企画のブレーキローターとサポートを購入。
ローター径は200Φ
ブレーキパッドはSBSを選択。

取り付けは後日。

へルメットの内装とか

○サイズ調整
 円安だというのに海外通販。

 高く付いたが、必要だから仕方がない。

 Airoh Commanderの内装。

 Lサイズ。
 海外製のへルメットは国産のものと同じサイズを買うときつくて被れないこともあるので、1サイズ大きいのを選んでいます。

 今回は冬に厚地のバラクラバを被ることも考えてXLを選択。サイズには問題はなかった。
 しかし、冬が終わるとバラクラバは被らない。
 へルメットが緩くなる。
 そんなわけでLサイズの内装を買ったのですがチークパッドが若干緩かった。
 5㎜厚のスポンジを用意しておいたので、サイズを調整してみることにしました。
 
 まずは型取りします。

 適当な透明ビニールがあったのでそれを使いました。

 大体の形が分かればあとは現物合わせで行きます。

 これをはさみでカットして、スポンジに型を写します。

 スポンジをカット。

 大きかったので現物合わせで調整。

 こんなもんでエエかなと。

 元通りにしてへルメットに取り付けて試着してみる。
 雑にやった割には良い感じでした。フィット感はかなり良くなったのですが、スポンジが厚くなったため眼鏡をかけるのが厳しい。

 そんなわけで赤い線から上のスポンジを剥がしました。

 これで楽に眼鏡をかけられるようになった。

 フィット感が良くなって、へルメットの重さもあまり感じなくなりました。
 これなら長時間被っても大丈夫だと思う。

 テストは後日。

LEDバルブに交換 

○久しぶりにアドレスを弄る
 2/16 ヘッドライトのLED化。
  
 LEDバルブに冷却ファンステーと冷却ファンを取り付ける。 

 M3のネジは老眼に厳しい。
 念のためにネジ止め剤を使用しました。

 完成。


 LEDバルブをヘッドライトに取り付ける。若干斜めなのは気にしない。
  
 説明書を見ながら配線を接続。
 配線の長さには余裕があるので取り回しもそんなに苦労しなかった。

 コントロールユニットはここに付属の両面テープで貼り付け。
 
 剥がれたらステー作ることにします。

 完成。

 この日は寒かったのでテストは後日。


 

アドレス近況

○パンク修理不能でタイヤ交換
 アドレスのリアタイヤに釘が刺さりましてね、

 パンク修理の為バイク屋に行ったのが先週日曜。

 で、刺さり方が微妙でパンク修理が出来ずタイヤ交換になったという次第。

 まだ溝はかなり残っています。
 
 2022年にも修理不能でタイヤ交換をしている。

 タイヤ交換して1か月くらいだった。

 先代のアドレスは10年くらい乗って一度もパンクはなかった。
 その代わり、オカマ掘られたり、一旦停止無視の車と接触したり、突然バックしてきた軽四に突っ込まれたりと、事故は多かった。

 原因としては、まぁ、多分、あそこの農道だろうなと。
 とりあえず道を変えて様子見。
 あとは古のパンク対策でもやろうかと考え中。
 リアタイヤの前にゴム板吊るすやつ。割と効果があるとか何とか。

○バルブ切れとLED化
 そして今週月曜、ヘッドライトバルブ(ロー側)が切れまして、現在光軸を目一杯下げてハイビームで点灯させてます。
 んー、なんか色々ありますね。

 プロテックのLEDが安くなっていたので思わずポチってみたらバルブが切れた当日に届いた。
 ナイスタイミングw

 明日取り付け予定。
 さて、どれだけ明るくなりますかね?


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>