先日 BSで面白そうな番組を見つけました。
と言うタイトルで、カナダに住む若いカップルが自分が住んでいる場所から
半径100マイル以内で作られた食材だけで生活をするというチャレンジを
1年間試みて、その内容を本にしたところ、多くの反響があり、
仲間を募って、実際に何家族かでその生活に挑むという内容のもの。
まずどの家庭も冷蔵庫や貯蔵庫の中の食材を捨てることから
始まり、その現実に驚愕せざるを得ない状況でした。
必要不可欠な食材を探し、地元中を走り回る家族。
いざ探してみると、まさかないだろうと思っていた、小麦やオレンジが
100マイル圏内で栽培されていたりと、今までとは、違った新しい
発見の日々。
日本から見たら、食料自給率の高そうなカナダなのに、
それでも食材集めには一苦労。
日々ストレスを溜めながらも、挑戦する家族たちがどのように100日を
過ごしたかというドキュメンタリーです。
日本でも実際に挑戦してみたら、食と、地元の食材を見直す
良いきっかけになるだろうと思います。
精神的ストレスを乗り越えたらその先にはどんな発見が
あるのでしょうね。
続きが待ち遠しいな・・・。