神奈川県公立高校受験まであと3日!

 

 

  受験目前にして思うこと、、、、。

 

まだ、私自身模索中であり、

 

永遠に答えは、出ないと思うのですが、

 

 

 

  受験とは、自分自身の殻を破る貴重な【機会】のひとつだと思っています。

 

 

 

 受験勉強が、進んでいくと、

 

意識は、クラス内の競争から、

 

 

その中学校の学年での競争、

 

 

そして、模試などを通じて、神奈川県の同学年との競争であることに気付いていきます。

 

 

さらに、受験が近づいてくると、

 

 

最終的に自分との戦いであることに気づきます。

 

 

 そこに、志望校が決まり、届くか、届かないかの、自己分析が進み、

 

 

自己分析の結果、努力をさらに加速させます。

※私立専願

※公立のみ(これ、とても緊張します。)

※目標をさげて、上位をキープして指定校推薦狙い

などもあります。

 

 

 

 この思考錯誤をくり返しながら、努力を続けることが、

 

自分の殻を破ることであり、自分自身を成長させることのように思っています。

 

 

「自分史上、一番重要だったのは、受験期間。」

 

 

「毎日12時間勉強するなんて、受験生じゃなきゃできない。」

 

 

「われながらすごい集中力で、ここまで努力できるんだと自分を見つめ直し、理解できた!」

 

 

など。

 

 

 気分や感情の浮き沈みを、自分の意志で制御する。

 

物事をやり遂げる、努力の習慣を身につける。

 

苦手な教科や先生の好き嫌いを越える。

 

総合得点を上げるために、苦手な教科と向き合い勉強する。

 

 

 これらが、わがままを押さえ、前向きに忍耐する訓練になり、

 

社会人になるための資質を身につけていくことになります。

 

 

 

 本番前日。

 

塾を後にする生徒の後ろ姿を見るたびに、目頭が熱くなります。

 

 

あっ、やばい!

 

受験が終わっていないのに、

 

 

これまでを振り返るだけでも、、、、、

 

ツライ出来事や、しんどい時期が、想い出になりつつあります。

 

 

あと3日‼

 

 

日曜日も、祝日も生徒は塾に来ます。

 

限りあるかけがえのないひと時を大切にしたいと思います。

 

 

わかなべ