【親のありがたみ】 いつ気づきましたか?

 

 

私が、母に対して気づけたのは、

 

 

親元(千葉)を離れ、関西の大学に行く日でした。

 

 駅まで見送ってくれて、

 

 最後は駅の外から手を振っている姿を見て泣けた、、、、泣けた。

 

 

  私は、2人兄弟。

 

弟とは、7つ年が離れています。

 

まーーーーーーーぁ、わがまま、気ままに育ち。

 

かなり、お母さんを困らせました。

 

 そんな母は、私が30歳のときに他界。

 

 

 

父に対して気づけたのは、

 

まず、高校時代。

 

体格的にケンカしても勝てると思えるようになった時からの

 

私の不遜な態度。

 

今の私だったら到底許せません。

 

 

 2度目は、今、

母が、他界から84歳の今もなお一人暮らししていることです。

 

 

 

 親のお金を盗み、

 

 親戚のお金を盗み、

 

 近くの文房具店からミニカーを盗み、

 

  今、思えば、よくこんなモンスターを根気よく育ててくれたと思います。

 

 

母が、泣きながら私の手に、お線香で「お灸」を据えようとした姿を鮮明に覚えています。

 

 

今、こうして、子ども四人を育て、

 

親の苦労は想像以上だったと日々感じています。

 

 

ありがたみを感じる域を通りこして、もはや尊敬しています。

 

 

 

【親のありがたみ】 いつ気づきましたか?を

 

自分自身に問いかけてみると

 

やっぱり、子育てをしている時、

 

特に、娘、息子と口論や喧嘩になった後に、

 

【親のありがたみ】に気づかされます。

 

 

 私、人間としては、55歳ですが、

 

親になってからは、24歳です。

 

 

子ども達が、【親のありがたみ】に気づく日が来るのを楽しみに、

 

子育て(=親業)をがんばりたいと思います。

 

 

皆さんは、いつ気づきました?

 

 

がんばりましょうね。

 

応援しています。

 

わかなべ