私とスマホとの12年間格闘。
中国の国家新聞出版署は、オンラインゲームを
『精神的アヘン』
『電子麻薬』
と批判しています。
そして、国として、
18歳未満の未成年は、
【オンラインゲームは週末と祝日に1日1時間】。
としています。
青少年の学習や心身の健康に悪影響でている。
多くの保護者が不安を覚えている、
からだそうです。
また、
佐藤ママは、こう言っています。
「最大の難関はゲーム。」
「なくせばいい!!」
「日本の子供達全員から、18歳までゲームを隠しておいたら、めちゃくちゃ賢くなりますよ。」
(中国の政策と同じ)
「どれだけ、しょうもないゲームに時間を費やしているか」
「1日〇時間、難しい。」
「ほどよくゲームをするなん無理。」
「ゲームで人生潰されたら、ママ責任持てない!!」
ということで、(中学受験だったこともあり)
・12才までゲーム禁止。
・テレビもなし。
と言っていました。
我が家は、高校になるまでスマホ禁止です。
中3の息子いわく、クラスで2人だけだそうです。
※二女は、怒って家出したこともあります。(笑)
※息子は、ふてくされて家で勉強しませんでした。
ほぼ毎日、子供たちの抗議と格闘。
時に、
使用を制限するアプリをインストールして、
スマホ渡してやればいいじゃないか、と悩む時もありました。
今、受験生。
「雄太、もし、携帯を持たせてもらえなかったことが、良かったなぁと思えた時がきたら教えてね」
息子「今!!」(12月、受験生真っただ中)
これで私とスマホとの12年間格闘も終わりです。
( 4姉弟x3つずつ歳がはれています。)
最後に、
もう一回書きますね。
「精神的アヘン」
「電子麻薬」
では、
その
「アヘン」や「麻薬」を渡しているのは誰でしょうか?
お金を支払っているのはだれでしょうか?
しかも、
学習や心身の健康に悪影響がある。
お子様を守るのは親の責任です。
スマホは手ごわいです。
がんばってください。
応援しています。
わかなべ
週末、ヨットの指導しています。