こんにちは!

 

いよいよ、夏休みがスタート。

 

今回は、「勉強の意味・理由・そして大切な事」について話したいと思います。

(長いです。お許しください。)

 

ご紹介したい本。

『勉強が面白くなる瞬間』(パク・ソンヒョク 著、吉川 南 訳、ダイヤモンド社)

 

★韓国で40万部のベストセラー


★学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と回答した秘伝の書


勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法

 

 

書かれていることはシンプルで、勉強は、「頭」でするものでなく「心」だという、ゴリゴリの精神論本です。

 

キモの部分は、勉強とはである。魂の強さこそが勉強力である。

 

言い換えると、どの先生なら教えてくるか、どの本がわかりやすか、どの塾で学ぶのかは関係ない!

 

人生はモチベーションがすべて、、、。

 

■魂が強い人の特徴5選

☑人生の主人公を自分だと理解している。

 

☑目標をしっかり持ち宣言している。(あなたが自分の人生の主人公であるならば、、、)

 

☑宣言した決意を行動で示す。

 

☑苦痛をむしろ歓迎する。(例、長友佑都、本田圭佑などが持ち合わせていますよね。)

 

☑自信の根拠を積み上げている。(自信とは、自分との約束を守った量)

 

特徴5選に当てはまらない人は、どの塾に行っても、どの講師から学んでも、どの本を読んでも、

 

成績などあがるはずない、なぜなら、あなたの魂が弱いからである。

 

(ドッカーーーーーーーーーーーん!!!!!)※本音は、「痛快」。

 

本気で、本気で、勉強する覚悟がある人は、次に、習慣化すること。

 

■習慣は作れる

・習慣になる日数21日(21日間は強烈な苦痛をともなう)

 

21日間の習慣プログラム

  1. 姿勢(成功者は、背筋ビンビン)
  2. ながら勉強禁止。(音楽、スマホ、お菓子、etc…)とにかく集中する。
  3. ノートは綺麗さより中身。(とにかく頭に入れるためにメモする)ぎゅっと要約されたノート。
  4. VIP席を取れ。(大学、塾、学校など、大好きなアーティストを見るならS席だろう!!)必ず目を合わす。
  5. 体づくりを怠らない。(タンパク質とビタミンを多めにとれ、風邪をひかない体づくりの習慣化。)
  6. 休み時間はしっかり休む。
  7. 机を綺麗にしておく。

 

小話:「2匹の狼」(ネイティブアメリカンの言い伝え)

父「我々の中には2匹の狼がいるんだ、一匹は、怠け者で不平不満ばかりを言っている狼。

 

もう一匹は、自分の可能性を信じ目標をクリアしていく狼。その狼は常に自分の中で戦っている。」

 

子ども「お父さん、いったいどちらが勝つの。」

 

父「それは、お前がエサをあげた方だよ!!」

 

 

 

■能力不足のせいにしない

能力不足のほとんどが自分の努力不足。(能力不足のほとんどが苦労不足。)

 

・上達するまではゆっくりで退屈。(スポーツ、勉強、ダンス、歌、などなど)

 

忍耐力(勉強に最も必要なチカラ。)

 

(勉強は人生を豊かにする。しかし、勉強の序盤は全て苦しい。

 

そして、伸びが自覚できるまで長い。だから、忍耐力が必要。)

 

※自信を作りたければ、気分が乗らない時にそれでも目標を遂行した1日が自信を作る。

 

 

 

■怠惰な自分を変えるには

失敗認定しない。(自分を否定しない。「ミスした」とする)

・どうしたら「ミス」をしないか、「ミス」しないようにするためにどうしたらいいか、

再発防止を考えて再挑戦。(再挑戦する限り、ゲームオーバーはない。)

※挑戦者であることをやめないでください。

 

 

 

■やらない理由はいらない

・「やったことがない」と「できない」は違う。 できる人も、もとは全員が初心者。ただの努力不足。

・正しい選択などない。(自分の選択した事を正しい選択に゛する゛。)

ミスを活かすことで、過去を「正しい選択」に変えられる。

・過ぎたことはうまくいったこと。(いま、頑張れているのは、あの失敗があったから、、、。)

 

 

必要なのは、本当の「覚悟」「モジベーション」

 

 

さぁ、夏休みは始まったばかり、

 

お子様のモチベーターになれるように、

 

私たち親が、自分の人生の主人公になりましょう!

 

そして、自分の人生に熱狂しましょう!!

 

 

長くてすみません。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

応援しています。

 

 

 わかなべ