「メンタル9割ですって!」
・何事を前向きに受け止める言葉って色々ありますよね。
例えば、
・ポジティブシンキング。
・プラス受信。
・起こることは必然、必要。
・ミラーリング(鏡の法則)
昔からの言葉で言えば、
・失敗は成功の母
・失敗は成功のもと。
・笑う門には福来る
英語なら
・no pain no gain(痛みなくして得るものなし)
・You can do it.(やればできる)
などなど、、、。
今回紹介するのは、坪田信貴さんの「リフレーミング」という言葉です。
※坪田信貴さんは、ビリギャルの先生です。
では、その動画をどうぞ!!
今、塾は、来週の前期中間テストに向けて追い込んでいます。
また、その週末には英検もあります。
英検は、合格基準まであと一歩のところまできている生徒がいて、
ギリギリのコーチングです。
英検の勉強を通して英語が好きになって欲しい、
でも、本人の意にそぐわない指導はしたくない。
『自発的な成長を導いていく。』
なかなか、どうして、どうして。
毎日、試行錯誤の連続です。
最後に、『リフレーミング』
「どんな物事であっても多面性がある、だけど、ぼくらは、扁桃腺のせいで、
おもわず、ネガティブな側面しかとらえないわけですよね。」
「だから、前頭前野をつかってですね。ポジティブな側面を考えましょう」ということなんです。
子育て大変ですが、どうか、頑張ってください。
応援しています。
わかなべ