先週で、神奈川県公立の公立高校入試と1,2年生の学年末定期テストが終了しました。
(ホッ!)
今回は、娘を持つ父として、
生徒からバレンタインチョコをもらったことがきっかけで、
ふと思ったことを書きます。
それは、「可愛げって大切だなぁ」、です。
人生やビジネスの成功に必要とされる要素として、
・能力が高い、
・頭がいい、
・スキルがある、
・運動能力が高い、
など、いろいろありますが、
私は、
・運がいい。
・可愛げがある。
・肉体的に健康である。
・精神的に安定している。
とくに
「可愛げ」は、大切だと思っています。
娘三人には、勉強できなくてもいいから、
「気立てよく」
「いつもニコニコ」していろ!!」
と言っています。(笑)
※娘は、大学4年、大学2年、高校2年です。
そのほかに中2の長男。
トレイの扉には、
宝塚『ブスの25箇条!』を貼っています。
否定的な言葉なのでどうかとも思うのですが、
宝塚歌劇団の「伝説の教え」なのでそのままにしています。
- 笑顔がない
- お礼を言わない
- おいしいと言わない
- 目が輝いていない
- 精気がない
- いつも口がへの字の形をしている
- 自信がない
- 希望や信念がない
- 自分がブスであることを知らない
- 声が小さくイジケている
- 自分が最も正しいと信じている
- グチをこぼす
- 他人を恨む
- 責任転嫁がうまい
- いつも周囲が悪いと思っている
- 他人を嫉妬する
- 他人に尽くさない
- 他人を信じない
- 謙虚さがなく傲慢である
- 人のアドバイスや忠告を受け入れない
- 何でもないことに傷つく
- 悲観的に物事を考える
- 問題意識を持っていない
- 存在自体が周囲を暗くする
- 人生においても仕事においても意欲がない
人が、周りから愛されたり、成長していく源泉となるのは、
『可愛げ』のように思います。
心がけていれば、
周りの人達から助言やアドバイスを得られ、
大事な時に助けてくれる人も現れるように思います。
そう考えると、この『ブスの25箇条!』 は、女性だけを対象としたものでなく、
男性にもあてはまると思っています。
自己成長のヒントに、、、、♪
(私もいまだ修行中です。)
わかなべ