『事実はひとつ、見かたはふたつ』

 

 

現在、私が、心がけていることを書きます。

 

 

よかったら聞いてください。

 

 

『事実はひとつ、見かたはふたつ』です。

 

 

今、感じていることを反対側から見たらどうなるか。

 

 

とくに、ちょっと嫌だなって思うようなことを、

 

 

見方を変えることで違う結果にできるかもしれない。

 

 

「ポジティブに受けとめる。」

 

 

「プラス受信する。」

 

 

などは、その心がけを表す言葉ですよね。

 

 

でも、どうしても

 

 

『イラッ』としたり、

 

 

『カチーン』ときたり、

 

 

『さみしく』なったり

 

 

『_| ̄|○』(ガッカリ)することありますよね。

 

 

どうしてでしょうか。

 

 

現時点での私の答えは、

 

 

『心のあり方』が原因だからだと思っています。

 

言い方を変えると

 

『心に染まっている事が原因』だからです。

 

心に染まっている事とは何か?

 

 

私の場合、

 

『虚栄心』であったり、

 

『自分本位』です。

 

この気持ちが心に染まっているから、

 

自己都合で、

 

『イラッ』

 

『カチーン』

 

『さみしく』

 

『_| ̄|○』

 

するのだと思っています。

 

ということは、

 

生徒に英語や数学を教えていますが、

 

家で子ども達に片付けなど注意していますが、

 

実は、

 

今、一番、すべきことは、

 

自分自身で自分の心を『しつける』ことなんじゃないかと思っています。

 

今度こそ、『虚栄心』や『自分本位』が染み込んだ心から卒業して、

 

『ひとつの事実』をプラスに捉えられるようにしていきたいと思います。

 

 そうすれば、当たり前の日々がとても安らいで楽しいものだと気づけ、

 

未来は楽しい事だらけ。♪(『♪』最近、マイブームです。)

 

ちょっとワクワクしますね。(ちょっぴり気持ちワルイでしょうか)

 

 

やってみます!(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

感謝

 

わかなべ