新年度もスタート。
今は、何かと忙しくお過ごしのことと存じます。
【子育ては親の根気が試される】
「勉強しなさい!」
「スマホやめさない!」
「片付けなさい!」
どれも行動を指示する言葉。
でも、人間は、感情で動く生き物。
指示に対して心が感じて動かなければ、
行動変化にはつながらないと思います。
(大人も同じではないでしょうか。)
子供の行動を本当に変えるには、感じて動かす【感動】が必要です。
これ非常に根気がいります。
では、どうやって子供の心を感じさせて動かす【感動】させるか。
ひとつの例として私の計画を紹介します。
登場人物:長男(公立中学校2年生)バレーボール部所属
背 景:①父の影響で、ジュニアヨットスクールに隔週通っている
➁できれば高校でもヨットを続けて欲しい。(父の希望/エゴ)
③神奈川県でヨット部のある高校は1校だけ。
(逗子開成高校は、中高一貫なのでNG)
課 題
①どうやったら高校でもヨットを続けたい気持ちになれるか。
➁どうやったら自分から勉強をする気になれるか。
どうやったら息子の心を動かせるか考えた結果、
計画①:学校見学。
実際のキャンパスを見ることで、高校に入った後の、自分のイメージをもってもらう。
『俺この学校に通いたい!!!!!』
計画➁:部活見学
逗子マリーナで、実際の練習風景を見学。
『俺も、ここでヨットしたい!』
つまり、
どうやって子供の心を感じさせて動かす【感動】させるかに知恵をしぼっています。
「勉強しなさい!」
「スマホやめさない!」
「片付けなさい!」
と言いたい気持ちをグッとこらえて、
お子様をいかに【感動】させるかに知恵をしぼってみてください。
【子育ては親の根気が試されます】
がんばってください。
応援しています。
コーチ わかなべ