「国語力」を養う基本
スバリ!
「継続的な努力」
えっ!そのまんまじゃない(怒)
(そう怒らずに聞いてください)
例えば、
国語のテストでよく出る配点の高い「要約」。
ポイントになるのが、
1、 要約した内容が、元の文の言いたいことを反映しているかどうか。
2、 同じ重要度の言葉であればどちらを用いるべきか
この判断がポイントとなります。
では、どっやって判断するのか?
「言葉に対する感覚」を養うしかない!
はぁ。センスってこと!!(怒)
(それに近いものはあります)
そのためには、
国語に触れる時間を増やす。
具体的には読書量を増やし、語彙力をつけるのみ!
もうひとつ、読書量を増やしたとしても、字面を追うだけではダメで、
「どういったときに、どういった文脈の中で用いられるか」、
よく考えて文章を読み、前提となる知識を増やすことが重要です。
だから、
「国語力」を養う基本=継続的な努力。
あ~、も~あきらめた!!
最後にどうしても伝えたいこと、
それは、
国語の勉強は「ていねいに」「ゆったり」としなければなりません。
これ、なかなかできないです。
しかし、これが出来るようになると、どうなるか
お子様の性格が変わります。
「忍耐力」がつき、「思慮深さ」が加わります。
これって、すごくないですか。
正直、国語だけ勉強しておけば、
社会人になっても、しなやかにやっていける、
素養が身につくと思います。
私は、それを信じ、迷いなく国語の勉強にチカラをいれていきます。
朝学習始めました!!!!
月・金07:000~8:00。