子育て応援ブログ【中学2年生のご保護者様へ】
質問です。
コロナウィルスの影響が、一番少ない学年と思っていませんか?!
現在の中学1年生や高校1年生は、卒業式や入学式など想い出の1ページが
コロナウィルスですっ飛んでしまいましたね。
また、現在の中学3年生は、部活動自粛で青春の1ページが抜けていきそうです。
そうなると、現在の中学2年生が一番、コロナウィルスの影響が少ないと言えるかもしれません。
(たしかに)
そこで質問です。
コロナウィルスで平日が何日失われたかご存知ですか?
答えは、おおよそ43日です。
この数字、あまりピンきませんよね。
6月11日、東京都教育員会は、休校が長期化したことで、
来春の都立高校の入試から除外する内容を公表しました。
国語:中3の教科書で学習する漢字
数学:「三平方の定理」「標本調査」
英語:関係代名詞の一部
社会:公民一部
理科:力学的エネルギーなど
です。
※中学3年で習う予定だった漢字が受験にでない。
関係代名詞の一部がでない。
ということは、国語の問題文、英語の長文はどうなるの。
塾側からすると過去問は使えない!?などさまざまな弊害が予想されます。
それほど、失われた43日は大きいのです。
※7月には神奈川県も除外内容を公表予定。
しかし、現在の中学2年生は、もとの出題範囲に戻るはずです。
6月6日、文科省が新たな指針を公表しました。
内容は、「学校と授業外の学習を組み合わせて、
教科書の約2割を授業外で学ぶよう全国の教育委員会に通知しました。」
一言で言うと、
ということです。(驚)
この負担が最も大きい学年が2年生です。
どうしましょう。
「塾に来なさい。」なんて言いませんよ (笑)
続きは明日。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コーチ 若鍋