お母さん 「真面目とめんどくさがり」
この2つの性格。
皆さんの中に共存していませんか。
「真面目」と「めんどくさがり」
あるときは、「真面目に」課題に取り組み、何かしらの成果を得る。
やる気も満々。
生徒なら:復習、予習、宿題、提出物。
お母さんなら:洗濯物の片付け、衣替えの服の片付け、新聞整理など
あるときは、「めんどさがり」。「あ~めどくさ、明日にしよ!」と
今日できることを明日にのばす。
気分がまったくのらず、、、
生徒なら:復習・予習をやらない 宿題・提出物を出さない。
お母さんなら:洗濯し終わった服がちらかっていたり、
衣替え後の服が片付けられていない、
家の掃除がのびのびになっている。
重要なのは、
「真面目」な自分が「めんどくさが」ってなにも出来ていない事に
ストレスを感じていないかです。
頭では、何をすべきかわかっていても、
心がついていけず、体が動かないとき
自分を責めたりしてませんか。
これから師走。
年賀状、クリスマス、年末の大掃除、おせちなどなど。
あれも、これも、しなければならない事ばかり。
どうか、
スケジュール通りにいかなくても
自分を責めないでくださいね。
むしろ、ご褒美(新作コンビニスィーツなど)を用意して、
一日の終わり自分をいたわってあげてください。
お母さんが、切り替えが早いと、
お子さんは救われます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コーチ わかなべ