「ブログ随分とサボってたじゃない!」

 

すみません。11月3日のブログで

「折れない自信の作り方」

 

「自分との約束を守る」

 

私の場合、毎日ブログを書くでした。(泣)

 

では、今日のタイトル

 

【実践済】子供との信頼関係をきずくポイント3つ!

 

 

1、怒らない、叱らない、小言をいわない

  親との会話に拒否反応を示しているうちは何を言っても

  心にまで届きません。

  子供と勉強に関してのコミュニケーションを取りたい場合、

  その前段として、親子のコミュニケーションがとれているかが重要です。

  

  我が家で言うと、

  妻と高校3年の次女とは、親子のコミュニケーションにギャップがあるため、

  いくら妻が、「勉強しなさい」と言っても次女はスルーです。

  妻は、「無視する」「返事しない」と私に愚痴。

  逆に、私とはコミュニケーション関係が築けているので、

  話は聞いてくれます。

 

  一方、長女大学3年とは逆です。

  性格が似ているせいか、長女とは、

  うまくコミュニケーション関係が築けていないので、

  妻を通じて、やり取りするなど

  コミュニケーションの仕方に工夫をしています。

  

2、スキンシップをはかる

  我が家は、ときどき、寝る前に「背中伸ばし」をしています。

  小6の息子とは、ときどき、「風呂」や筋トレをしています。

 

3、ありがとうの声かけを

  洗濯ものたたみ、お米とぎ、ゴミ捨てなど、手伝いの

  あとには積極的にお礼を言ってください。

 

ちょっと照れくさかったり、我が家の流儀に合わないなどあると思いますが、

急がば回れ、まずは信頼関係をきずくことにだけ集中してみてください。

 

 子供たちは、いつになっても親の肯定的な注目を求めています。

 

今日からひと声増やしてみてください。

 

良いことありますように。

 

応援しています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

コーチ わかなべ