お母さん  「今日は塾ぽっく」

 

偏差値と教科(得点)の相関関係。

 

偏差値66以上

1、英語

2、理科

3、国語

4、社会

、数学

 

偏差値38以下

1、国語

2、数学

3、理科

4、社会

5、英語

 

「中央教育研究所」(神奈川県公立高校の分析と対策)

 

ここで、何を伝えたいかというと、

1、英語が、一番勉強しているか、していないか

差がでる教科。

 

2、数学は、差が出にくい教科。

ということは、

 

1、英語

 

積み重ねが大事。

 

よって、中学1年生の段階で「苦手」になった場合、

 

中学3年時には取り返しのつかないハンデになります。

 

 

2、数学

学習時間を増やし、練習問題をこなせば、

こなすほど、得点は伸びます。

 

お子様が、英語を苦手にしていた場合は要注意です。

 

「じゃぁ、どうすれば、息子が英語を好きになれるのよー!!」

 

いい質問ですね。

 

英語を好きな事の延長線上に置いてみてください。

 

 

例、アニメが好きな子

 

  キャラクターのセリフを翻訳使って英訳する。

 

  「腹が立つ」を「hungry」と翻訳すなど、面白い発見もできます。

 

好きな事と関連づけると親しみが沸いてくるものです。

 

是非、試してみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

コーチ わかなべ