お母さん やはりスマホはてごわい(その1)
「長時間スマホで成果帳消し?!」
とても気になる記事なのでシェアします。
「朝日新聞 EduA(2019年5月12日号)」
「1日平均5.5時間」。
何を示す数字かというと、
「女子高生の1日のスマートフォン
平均使用時間」です。
1年間では2007時間になります。
2020年度からの教育改革で、
小学校4~6年生、
中学1年生が1年間に
学校で学習する
総時間数は小学校は約761時間、
中学校は約846時間です。
つまり、平均的な女子高生は、
小中学生が1年間に学校で
勉強するおよそ2.5倍の時間、
スマホを使っていることになるのです。
仙台市教育委員会が7万人の小中学生を
対象に行った学力調査などでは、
平均正答率とスマホの使用時間の
負の相関が明らかとなりました。
小、中学校ともスマホの
使用時間が長い子ほど平均正答率が
低くなるのです。
次回は中学生について
コーチ わかなべ