お母さん むずかしい子にやさしい子育て
~ペアレントトレーニング~その7
まめの木クリニック発達臨床研修所
ケースワーカー 藤井和子氏の講演会に参加。
その内容をシェアしますね。
7回目は、「好ましい行動を増やすために、
肯定的な注目を与えましょう!」です。
肯定的注目とは
・ホメる
・認める
・感謝する
興味や関心を示す・その行動
に気づいていることを知らせる。
肯定的な注目を与えると・・・・・
① その行動を増やすことができる。
② 子どもは認められていると感じ自信につながる。
③ 子どもは他のことでも協力的になる。
課題を完全にやり終えた時にホメるのではなく、
・好ましい行動をしようとしている時
・始めた時
・している時
・指示にしたがった時
例:「着替え始めたんだね」
・行動が前より良くなっている時
例1「仲良く遊べているね。お母さん嬉しいな」
例2「昨日より忘れ物が少なかったね。すごいよ!」
例3「片付けしてくれているんだね。ありがとう。」
~パーフェクトを待ってはいけません。25%でホメましょう!~
そして、自分自身も25%実践できたらホメてくださいね。(これ重要!)
応援しています。
コーチ わかなべ