お母さん むずかしい子にやさしい子育て

 

~ペアレントトレーニング~その6

 

まめの木クリニック発達臨床研修所

 

ケースワーカー 藤井和子氏の講演会に参加。

 

その内容をシェアしますね。

 

6回目は、「制限と罰(ペナルティ)」です。

 

どうしても従わなかったときには・・警告をしてから制限と罰・・・真剣な断固とした態度。

 

※罰はおどしやこらしめや恐怖心で子どもの心や行動をコントロールする事ではありません。

 

子どもがするべきことをしなかったり、してはいけないことをした

 

当然の結果として責任を

 

取ることなのです。

 

罰を実行する前に、まず警告する。

 

警告は最後通告。

 

それでも従わなかった罰。

 

体罰はなし!!

 

しぶしぶでも止めたらホメる

 

罰は子どもの楽しみを取り上げる。

 

そして、親が心おきなく取り上げられるもの。

 

 

・ゲームの時間を20分とりあげる。

 

・好きなテレビ番組を10分見せない。

 

など。

 

家族旅行などの大きなイベントはとりあげない。

 

言ったからには断固として実行する。

 

叱った後になだめたり、ご機嫌をとったりしない。

 

親が間違っていたときはきちんと謝る。

 

私は、「イエローカード」を活用しています。(添付画像参照)

 

メリットは、

 

1、子たちが、怒られる原因と改めるべき行動を理解できる。

 

2、親は冷静に注意する事ができる。

 

です。

 

子育てがんばってください。

 

応援しています。

 

コーチ わかなべ