お母さん むずかしい子にやさしい子育て

 

~ペアレントトレーニング~その3

 

まめの木クリニック発達臨床研修所

 

ケースワーカー 藤井和子氏の講演会に参加。

 

その内容をシェアしますね。

 

3回目は、 「養育の難しい子どもたちへの対応」です。

 

考え方

 

・性格は変えられない。でも、行動は変えられる。

 

・性格は変えられない。でも、人生は変えられる。

 

ポイント

 

子どもの人格や性格に注目するのではなく行動に注目する

 

行動とは、見える、聞こえる、数えられると具体的な行いのこと。

 

(例「やさしいね」「いい子ね」「親切ね」は見えない、聞こえない、数えられない)

 

知っておいて欲しいこと

 

・注目には強力なパワーがある。・・・・子どもは注目を欲しがっている

 

注目には肯定的な注目と否定的な注目がある。

 

肯定的な注目・・・・ホメる・認める・喜ぶ・感謝する

 

否定的な注目・・・・怒る・小言を言う・けなす・皮肉を言う

 

・・・・そのひと言が自信を失わせ、劣等感を育てます。

 

大人にとって、また、親からしてみれば「当たり前」と思える事から

 

肯定的な注目を与えていきましょう。

 

例:「さくら、 洗濯物たたみありがとう。」(中3)

 

   「雄大、ごみ捨てありがとう」(小6)

 

   「春花、AOの志望動機の下書きすすんでる。」(高3)

 

   「春花、首痛よくなった」(高3)

 

   「美咲」(大学3年)肯定的な注目与えられず。静観。

      

コーチ わかなべ