お母さん 学んだことをすぐに忘れてしまうときの関わり方
キーワードは、ワーキングメモリー。
ワーキングメモリーとは、短い時間内で頭の中に情報を保持し処理をすること。
例:数列 5-3-8-3-5-1-5-8
ワーキングメモリーは繰り返し口に出していうなどのリハーサルで長期記憶定着されます。
※音読は、黙読より定着率が、2~3倍良い。
※笑顔で音読できればなお良い。(難しいですが、さらに定着率upします)
ワーキングメモリーの弱い子にはこのリハーサルが効果的でないと言えます。
それではどう長期記憶に定着させるのか?
エピソード記憶を生かした記憶術
エピソード記憶の例
小学校4年生の女の子(語彙力が弱い)場合
エピソード記憶に定着させるために
① テストを一緒に見直してみる。
② 学校で習った事を話してもらう。
聞き手は、拍手+「いいね」(両手の親指を立てて)など、リアクションを大きくして、
エピソード記憶を補助してあげましょう。
一度試してみてください。
次回は、集中力が続かないときの関わり方 です。
コーチ わかなべ