お母さん お子さんのやる気のない時の関わり方 その4

 

ホメる時のコツ

 

   タイミング:瞬時ルール

     (して欲しい行動をとるのを待つのではなく、少しでもその素振りが始まったらホメる

      例:宿題の話をしたらほめる→机に向かったらホメる→取り組みだしたら励ます.

 

 

➁視線・体で注意すべき点:子どもの目線に体をあわせ、視線を合わせ、声をかける。

                 (子どもの方が、身長が高い場合、座っている時なども可)

 

 

   表情、声のトーン、:明るい表情(余裕のない時は穏やかな表情)

               明るい声で、お父さん、お母さんが嬉しいと思っていることが伝わるようなトーン。

 

 

   ことば選び:シンプルに短く、簡潔明瞭に。

皮肉批判は避ける(結構、親はやってしまいがち)

 

 

※今日から、塾では、やる気を起こす魔法のジェスチャーとして。

  拍手+両手の親指を二本たてて「いいね」を始めてみました。

 

 

子どもが自ら走り出したら、こっちのもんです。

それまでは、丁寧に、丁寧に、大切に、大切に、子どものやる気を育んでいきましょう!

 

 

コーチ わかなべ