どういうふうに算出するの?
これが面白い!※代替費用法(RS-C法)
1日の労働時間を8時間とします。
炊事3時間、掃除2時間、家計管理1時間、子育て休むことがないので
8時間家事をしながら、ということで見ると、
家事=給食のおばさんの時給 1,100円x3時間=3,300円
掃除=清掃業の時給 1,100円x2時間=2,200円
買い物=ピザ、お弁当宅配 1,000円x1時間=1,000円
家計管理=一般経理事務 1,100x1時間=1,100円
子育て=ベビーシッター 日給1万円
とすると、総合計が17,600円となります。
※すべて相場や平均値に合わせて算出された時給額です。
※兼業主婦の場合は、また金額が別になります。
ここでお母さんに知っていただきたいのは、低く評価されがちな仕事、第三者にその家事をやってもらったら17,600円もかかるのよ!!!!という事です。
旦那さんや子供達への無償の愛を数字に換算した場合と言い換えてもいいのでは。
「お母さんって、すごいなぁ」
(自分のすごさを再認識してください。365日xこれまでの年月)
尊敬します。
コーチ わかなべ
資料
・朝日新聞2019年6月3日―6月7日夕刊9面
・資料:Dr Wallet