こんにちは。
性病検査マスターのランドリーです。
性器の違和感を感じるケースでは、
代表各といわれれるクラミジアや淋菌
の尿道(膣)炎の検査を受ける方が多いと思います。
この二つとも陰性(感染していない)
なのに、なかなか尿(膣)違和感や
炎症が取れない方もいっらっしゃいます。
ここ最近その他の尿道(膣)炎の中に
マイコプラズマ・ウレアプラズマの
感染症がとても増えています。
はじめて聞く方もいらっしゃるので、
「それなんですか?」と聞かれるケースも
多いです。
マイコプラズマ・ウレアプラズマは
クラミジアと同様とされています。
比較的症状は軽く、男性ですと
尿の違和感・軽い痛みと症状があります。
女性ですと、子宮頚部の炎症、オリモノの異常
なども見られる方もいます。
ただし、クラミジアと同様に自覚症状が
出ないケースも多く、検査しないと
分からない場合も多いんです。
※参考
性病に関する尿道(膣)炎の原因
・クラミジア30%
・淋菌40%
・マイコプラズマ・ウレアプラズマその他雑菌30%
クラミジアや淋病は問題なかったんだけど
尿の違和感や膣の炎症などが治らないという方!!
そんな方は念のため、検査してください。
※マイコプラズマ・ウレアプラズマを検査する
病院は現状少ないようですが。
※男性は尿検査、
女性は子宮頚部の粘膜を擦って採取での検査です
仮に陽性(感染している)場合も、
適切な抗生物質を服用することで
完治するので安心ください。
ただそのまま放置しておくと
男性の場合、精巣上体・前立腺といった
臓器に進行し、炎症が酷くなり
不妊の原因にも繋がります。
女性は、子宮頚部の炎症・骨盤内感染
(卵巣・子宮・卵管など)へ進行する可能性があり
こちらも腹膜炎や不妊の原因にもなりえます。
【結論】
尿道(膣)に違和感が取れない場合、
マイコプラズマ・ウレアプラズマの
検査を受けましょう。