やっと採用した新人が辞めてしまう…そんな悲しみやがっかり感をお持ちになっている人事採用担当者の方々へ。
自分軸育成コーチ・プロ養成講座を検討してみませんか?
新人の採用活動は企業の未来を創る最前線だと認識しています。
だからこそ昨今の「公正な採用選考の基本ルール」を守りながら、面接技術も磨いて採用活動をしていらっしゃることと思います。
しかしこうやって苦労してやっと採用したにもかかわらず、入社後、安易に辞めることを選択する新人がいて、採用コストを掛けたにも関わらず、なかなか思うように人が残って育ってくれないと悩んでいらっしゃるというお話をよく聞きます。
私も昔、採用面接に携わったことがありますが、自分が採用した人が長く残って活躍してもらえることを本当に嬉しく思っていました。
しかし辞めることを選択されると、なんだか自分も否定されてしまったような感じがして、心苦しい状態になったことを思い出します。
さて今の新人は…とよく言われたりしますが、実はそれ以上に、21世紀は心の時代、魂の時代と言われています。以前よりも人が素直になった、正直になったとも言えます。
だからこそこれから大切なことは各個人の価値観を重視して、それを大切にしつつ、それに関連付けて、刺激を与えながら育てていくことがとても大切な時代となりました。
会社の事情や都合、業績、または会社の価値観や仕事観だけでの育成はすでに全時代的で、いかにして採用者の価値観と会社側の価値観を結び付けるか、共通項を見つけ出し、妥協点の模索をするということが大切なことと思います。
もっとも採用された側の中にも、自分が最も大事にしたい自分の軸が何なのか、自分がこれから先、どんな人生を生きていきたいのかということをしっかり把握できていないまま、とりあえず就職活動をやって、採用が決定してしまえば、まずはこっちのものという方も中にはいらっしゃるのも事実ではないでしょうか。
それでも会社としては若手採用をしっかりと行なって、会社の未来を作っていく必要があります。
ではどうすれば採用した新人メンバー一人ひとりが、より自分らしく、仕事の価値観と自分の価値観を結び付け、この仕事での成長を考えるようになってくれるのでしょうか?
その為には入社後、本人自身の「軸」をしっかり持つように、育てるように指導していくことがとても大切なことだと思います。
入社して1年目は、基本的には人事部の預かりで新人を育てていくということが大切なことかと思いますが、その人事担当の方が、新人の自分軸をちゃんと作れて、育てられ、また本人たちのマインドブロックを見付けて変換することができることはとても重要な指導だと思います。
また表面上とても人当たりが良いが、その実、本音は隠している人が多くなったともよく聞きます。新人たちの閉ざされている心を開き、ラポールを形成し、カウンセリングやコーチングスキルの基本を身に付けておくことも大切になるでしょう。
さらに仕事の世界ですから上手くいくことばかりではありません。しっかり注意叱責をしなければならないこと、要求レベルを上げることなど言いにくいこともたくさんあります。
この言いにくいことをしっかり相手に受け止めてもらえるように伝えるスキルも大切になるかと思いますが、いかがでしょうか。
採用された一人ひとりが、入社動機のなりたい自分になっていくために、本人が真摯に自分と向き合って、自分の核となる軸を作れるように導いていく、そのために重要な知識・スキルが展開されているのが、こちら自分軸育成コーチ・プロ養成講座となります。
是非、人事総務採用担当者の方、講座の検討をしていただきたいと思います。また新人の面倒見係のエルダーやメンターの方々、さらに社内教育を行なう担当者、そして人材育成の重要性を認識している管理者の方々への教育としても、是非ご検討していただきたいと思います。
詳しくは下記内容をご確認いただければと思います。
講座詳細はこちら
自分軸育成コーチ〖プロ養成〗講座
https://healthy-body-management.info/jibunjiku/masa731/
▼ ▼
自分軸を育てて人に振り回されない
最強の自分軸人生の生き方
【豪華5大特典付き!】
自分史上最高、黄金の自分を作る
全5話無料オンライン講座
▼ ▼ ▼
私が自分軸育成コーチ及び社員教育研修講師を行なう理由は、
人々がより自分らしく「一隅を照らす」仕事をすることで、
日本を元気するお役立ちをしたいからです。
是非、一緒に明るい未来のために「一燈照隅」しましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。