「自分とは合わない人」と仕事上どうしても付き合わなければならず困っている方へ
こういうことってよくありますよね。
私もサラリーマン時代の時にどうしても気の合わない、
どうしてもむかつく、
少しでも話すとイライラし始めてしまうという先輩がいました。
そして結果的にモチベーションが下がって、
集中できず小さなミスを連発してしまうなんていうこともありました。
しかし「その人が嫌だから」といって、
好きな仕事や会社を辞めることは出来ないし、
部署の配置転換を求めることもなかなかできません。
結果、八方ふさがりっぽくなって、結構なストレスになる状況なんですよね。
ただなぜそういう状況になってしまうのか?
それは一言で言えば、
自分の中の核となる軸がきちんと育っていなかったためでしょうね。
他人軸(他人が求める評価基準)がまだ自分の中心にあって、
その人の言動が気になる。
その人は自分よりも仕事ができて、
能力もあって、知識もあって…
羨ましいと思いつつ、嫉妬をしていました。
そのような状況の中で相手はこちらを見下して、
上から目線でマウントを取ってくる人で、
だからこそ嫌い・苦手というカテゴリーの中に
その人を入れてしまったんだろうと思います。
でも…
本当に相手は自分より上で、嫉妬の対象にし、
気にしなければならない人なのか?
自分の軸をしっかり確立し、相手が誰であろうと
相手の良い点から学ぶというマインドセットをすれば、
「自分のためになる人でもある」ことは間違いないはず。
またその自分軸をしっかり育てることが出来れば、
相手の軸を認めつつ、自分の軸で対応もでき、
自分が伝えたいことを我慢せず、伝えることができるようになります。
結果的に過度な衝突や怒りをかわすことにもなります。
怒りが先に立つのは、自分の中で自分に対するある意味
自信のなさが要因になっているかと思います。
その確固たる自信を、しっかり自分の中で確立をすること、
そしてどんな相手であったとしても、
相手が受け止めてもらえるように話すスキル・技術を
身に付けることそんなことが必要かと思います。
実はこの両方をしっかり学び身に付ける講座があります。
それが自分軸育成コーチプロ養成講座となります。
この講座の中ではこのような状況にある人のために
大事なことをいくつもお伝えしています。
その中の3つほどご紹介します。
まずは自分らしい、自他共に満足をする自分軸を作ること。
簡単な7つのステップで、集団の一員としての自分も考慮した自分軸を作ります。
また自分が言いたいことを、相手に受け止めてもらえるように伝えていく
コミュニケーションスキルを学んでいただきます。
そして他者理解を深めつつ、価値観認め合い方を学びます。
自分と相手の価値観は基本的に違うこと、そしてそれが当然であること。
その上でお互いの理解を促進するコミュニケーション法を学びます。
自分のことをわかってもらえるようにコミュニケーションをする、
場合によっては避けなければならない人もいますので、
その対応の仕方も学ぶことができます。
是非そんな学びを深めて、自己認識を深めつつ、自己肯定感を高めて、
自分と相手は違うということの認識をしっかり持ちましょう。
そして誰とでも良き人間関係を構築するコミュニケーション力を身に付けて、
そもそも苦手なタイプを作らない、気の合わない人を作らない、
そして自分が大切に思う人とより良き関係を深め、
自分らしいビジネス人生を送っていただきたいと思います。
詳しい内容が気になる方は下記へどうぞ!
講座詳細はこちら
自分軸育成コーチ〖プロ養成〗講座
https://healthy-body-management.info/jibunjiku/masa731/
▼ ▼
自分軸を育てて人に振り回されない
最強の自分軸人生の生き方
【豪華5大特典付き!】
自分史上最高、黄金の自分を作る
全5話無料オンライン講座
▼ ▼ ▼
私が自分軸育成コーチ及び社員教育研修講師を行なう理由は、
人々がより自分らしく「一隅を照らす」仕事をすることで、
日本を元気するお役立ちをしたいからです。
是非、一緒に明るい未来のために「一燈照隅」しましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。