最近、頭痛が復活するようになりました。タモを飲み始めた時のような脳がビニール袋かぶってるような感じ、痛いというより重い感じ?窒息してる感じ?圧迫されてる感じ?なのです。一日中痛いというわけではないのですが、うっすら頭痛とは言えないずっしり頭痛になることが多くなりました。

 

コーヒーを飲むと頭痛が軽くなる日もあって、カフェインがタモで拡張した血管を収縮させてくれるんですね、コーヒーを飲んでやり過ごしてきたんですが、コーヒーを飲んでも飲まなくても頭痛がするようになって、カフェインの離脱症状もあるのではないかと思うようになりました。

 

こうなったら、実験するしかありません。

コーヒーを止めてみました。結果は、一目瞭然、コーヒーを止めたら頭痛がひどくなり、治まるまで2日ほどかかりました。すると、タモ特有の頭痛も軽くなっていきました。おそらく、血管がカフェインなしの状態に慣れたんでしょう。カフェインなしでも収縮せねば!と思ってくれたに違いありません。

 

しかーし、私のコーヒーが飲みたいという欲求はどこかで満たさねばなりません。(どれだけ依存しとるねん!)

色々とコーヒーの代用品を探してみたのですが、チコリーとかタンポポとかマッシュルームとか、コーヒーより高いんじゃんびっくり、しかも近所で買えないし。

 

貧乏性の私は、近所のスーパーでも買えるデカフェを飲むことにしました。カフェインは少量残るそうですが、なんたって味が本物のコーヒーですもん。

デカフェにしてみて2週間、その間にデカフェもなしの日も試してみましたが、頭痛はひどくなリませんでした。

 

カフェインなしの状態に慣れると、カフェインの効果がハッキリと分かるようになりました。午後に紅茶を飲んだ日があったのですが、頭がスッキリする感じがして気分は良かったのですが、寝付くのに時間がかかったこともありました。

先週末は夫の誕生日だったので、ケーキと一緒にレギュラーコーヒーを飲んだのですが、やはり後から頭痛になりました。飲みすぎたつもりはないけれど、カフェインの効果ってすごいですね。

 

それ以外では、頭痛はひどくなることなく、うっすら頭痛はあるものの、忙しくしていれば忘れられるので、しばらくはデカフェにすることにしました。

 

 

 

実験結果:コーヒーは血管を収縮させてくれるのでタモ頭痛には効果があるが、反動で頭痛がひどくなることもある。