【今回の記事】
   以前NHKのある番組で、「夫の発達障害とどう向き合うか?」というテーマで特集を組んでいました。番組にはたくさんの相談メールが寄せられ、それに対して「どんぐり発達クリニック」院長の宮尾益知先生が助言していました。
   以下にいくつかの代表的な相談を紹介します。
 
≪相談①≫
   今年に入って結婚した夫が、籍を入れたとたん、態度が豹変。アスペルガーかもしれないと一昨日気づきました。私を動物の名前であだ名をつけ、家のみならず、外出先や実家などでも大声で呼びます。「動物は可愛いから問題はない」とのことです。
   私が体調を崩して横になって休んでいると、「こんな体の弱い人間だとは知らなかった。騙された?」と家を追い出され、電車で眠ることもありました。近所の騒音でキレてしまい、私のものを破壊することもあります。人の気持ちを理解するということが困難で、物事を決めるための話し合いの時にもフリーズして同じ言葉を繰り返し、前に進むのが難しい状況です。
 アスペルガーだと私は確信していますが、本人のプライドもありますし、言い出せません。どう受診を勧めていいものか、また、もしうまくいっていも、その治療でどの程度の効果があるのか、天秤にかけて悩んでいます。ご意見を伺えたら幸いです。
≪助言≫
   自分から受診するのはやはり抵抗感があるだろう。そこで、まずは奥さん自身が現在の自分の精神上の問題を主訴として病院を受診し、後日、「その協力のため」という名目で、お医者様の依頼として旦那さんに病院に来てもらい、その流れで、旦那さんのことについてアドバイスをもらう、という方法がいいのではないか。病院は、心療内科か精神科が相応しい。
 
≪相談②≫
   夫は絶対に認めようとしないので、話し合いさえできません。また、妻の私以外にはものすごく人当たりがよく、人格者として慕われています。実母に対してもいい息子です。妻の私にだけ見せる冷たい姿は誰にも理解されず、私は孤独です。子供や私にも無関心に見え、寂しい家族をもう20年近くやっています。妻の私にだけつらく当たるのはなぜですか?私はどうすればよいでしょうか?
(イメージ)
≪助言≫
   日本では『家族』に対する考え方がまだ十分ではない。結婚する時に、『新しい家族を作る』という話は出るが、実母との間にまだ『家族』が残っているのだと思う。まずは、それと“別れる”という意識をきちんと持つべき。

≪相談③≫
   視聴者が主婦が多数と思うので、番組のテーマが『夫』になると思うのですが、『妻(女性)』にも発達障害の方はいると思います。私はうつ病を患っていますが、いろんな書籍やホームページを見ていて、『発達障害では?』と思うことがあります。でも、大人の発達障害は専門家が少なく、どこに相談していいのか分かりません。(地方は特に。主治医は発達障害の専門ではないので)また、『うつ病を発達障害のせいにしていいのだろうか』という思いもあります。誰にも相談できないので、こちらに投稿してみました。
≪助言≫
   各都道府県に一つずつ『発達障害者支援センター』という部署があり、相談員が常駐している。相談のほかに、専門の病院を紹介してくれることもある。妻の立場からの相談については、『配偶者のための自助会』という部署が、東京、神奈川、名古屋、大阪といった大都市にある。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
   結婚する前は優しかったのに、結婚後に急に妻や子供に対して厳しく当たるようになる夫の存在は、決してどなたにとっても“対岸の火事”ではないはずです。なぜなら、その背景には、ある障害のスペクトラム(連続)性があるからです。

   この続きの「感想」は次回お話ししたいと思います。私なりの考えをできるだけ具体的にご紹介します。