(この「愛着の話」は精神科医の岡田尊司氏を中心に、各専門家の文献を、内容や趣旨はそのままに、私が読みやすい文章に書き換えたものです)


【注目点】

   今回は「回避型愛着スタイル」について紹介します。このタイプは、距離をおいた対人関係を好み、いつもどこか冷めており、面倒な事態を避けがちで淡白です。マイペースでクール派です。(原因は、「回避型」を引き起こす幼少期に受けた親の養育です)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   回避型愛着スタイル(以下回避型)の人は、距離をおいた対人関係を好みます。親しい関係や相手との情緒的な共有を心地よいとは感じず、むしろ重荷に感じやすいです。だから、親密さを回避しようとし、心理的にも物理的にも、距離をおこうとします。

{AF5158A9-2D7E-4CA8-A8B4-14B835A232F5}


   もう一つの大きな特徴は、葛藤を避けようとすることです。そのため、人とぶつかり合う状況が苦手で、そうした状況に陥るくらいなら、自分から身を引くことで事態の収拾を図ろうとします。

   また、回避型の人は、何に対してもどこか醒めているところがあります。本気で熱くなるということが少ないです。また、不安型愛着スタイルの人とは対照的に、愛する人との別れに際してもクールです。更に、自分の気持ちを素直に相手に伝えることを避けるので、自己表現力も育ちにくいため、表情が感情と食い違っていることがあります。

   また、回避型の人は、面倒くさがり屋でもあります。やらなければならないと分かっていても、厄介なことは後回しにし、お尻に火がつくまで放っておくということも多いです。

   更に、回避型の人は恋愛に対してもドロドロしたものを嫌う淡白なところがあり、相手との絆を何としても守ろうとする気持ちが乏しいです。回避型の人をパートナーに持つ場合、相手はしばしば戸惑います。それは、自分が困っている時や苦痛を感じているときにも、平然としているばかりで、真剣に気遣ってくれたり痛みを一緒に感じてくれたりする様子があまり見られないからです。男性が回避型の場合、パートナーが困って自分の支えを必要としているとき、助けを与えるよりもむしろ怒りを感じてしまうところがあります。回避型の人にとって頼られることは面倒事であり、面倒事を持ち込まれることは怒りを生むことなのです。時には、パートナーを自分の所有物のように扱い、思い通りにならない場面では、相手を攻撃したり暴力を振るったりすることもあります。


 また、幼い頃から厳格な親に叱られてばかりいた場合は、いつの間にか「……ねばならない」という完璧主義な人間になってしまっていることもあります。特に、自分のパートナーに対して、強くその思いをぶつけてしまうケースが見られます。