前回の記事はノーマル振り返りでしたが、今回は辛口バージョンです。でも激辛ではなく、ピリ辛程度です。ボク優しいから笑


その前に去年の振り返り記事を見ておきましょう!


貯まったリワードは店舗でドリンクやフードに交換できるようになった

→当たり前の話。もっと早くやれよ!って話笑


店内用のグラスの導入

→一部店舗で導入済み。早く全店舗でやってくださいな。「置き場所がない」とか言って導入してないスタバがあります。会社を挙げて推進しようとしている取組です。そんな店長の降格人事を発令してください!店内用のグラスに変えることすらできないような店長に何ができます?何もできませんよ笑




さてさて、2023年は自分にとって激動、激変の年でした。


一番通ってた時期は週5、朝と夜🌉、つまり週に10回は通っていました。今は多くて週1です。


大きな理由は仲の良いPTRさんがどんどん辞めて、行っても楽しくないから。行く価値がないから。とってもシンプルな理由です笑


辞める理由は学生であれば、学業が忙しいとか部活が忙しいなど。フリーターならもう1つの勤務先に専念したいなどでしょう。


でもね、ホントの理由はそのお店で働くのが嫌だからですよ笑


店長や社員によるパワハラで辞める人も多いんですよ、実は。セクハラもあるかもねー。


優秀なアルバイトほど早く見切りをつけて辞めます。


「使い捨てカイロ」くらいにしか考えていない社員がいかに多いか、本部は実態調査されたほうがいいと思いますよ笑


こういう人はお客さんに対しても対応がよくない。常連客と親しげに会話してるとこなんて見たことない。まあその気もない笑


たぶん、常連客の名前も知らないでしょう。こんな人が自分が行くスタバへ異動して来たら最悪です。迷惑でしかありません。


そんな奴は辞めて欲しいけど、辞めない。しがみつく。その結果、ロクデモナイ社員が増え続ける。まさに、負のスパイラル、地獄絵図!笑


スターバックス全体でそういったドライな関係を築きたいなら、有人レジを導入されてはどうだろうか?


モバイルオーダーでのオーダーのみ、またはタッチパネル式の機器を置いてそこでオーダーすれば会話しなくていいですよ笑


むしろ、そうしてくださいよ、どこまでも中途半端なんすよ笑




また、都内のスタバは混んでいますが、それを自分の実力と思い込んでいる店舗勤務の勘違い社員、頓珍漢社員が多いということ。


スターバックスという「ブランド力」「マーケティング力」「商品力」のお陰ですよ。誰もアンタの力量じゃねーから!笑


これは自分のブログでも言えることです。「スタバ日和」というタイトルだから見に来てくれる方がいるということ。もしも、ブログタイトルが「スタバンバンビガロ」だったら、誰も見に来ない。トップブロガーに選ばれることもなかったことでしょう笑




ピリ辛風味でさんざん書いてきましたが、別に改善を求めているわけではないんです。だって、もうそんなに行くことないんだもの笑


プロ野球⚾️観に行って、やる気に満ち溢れてキラキラしたビール🍺の売り子さんとお話するほうが楽しいんだもん。


今までがスタバに依存して異常だったという見方もあります。スタバがいらない体になったということです笑


来年もブログは継続することに決めましたが、スタバ記事は少なくなると思います。それでもいいよ!という方はたまに見てくださいね。


2023年、一番たくさん飲んだであろうアイスコーヒー。


明日はスタバ以外の振り返り記事をアップして終わりたいと思います。暇な人は是非!笑