横浜山手・西洋館にて「ハロウィン装飾」前編 | 果てなき旅路

果てなき旅路

旅、温泉…たまには歴史。時の徒然に、好きな事を綴っております。

パセラの森で至福の時を過ごした翌日…


関内駅から「京浜東北線」に乗車し、お隣の石川町駅に移動🚃💨





山手イタリア山庭園へと向かって、勾配のきつい坂を上りますあせるあせる





そしてこの日、訪れたのが山手にある西洋館。

館内では様々に “ハロウィン” の装飾が施された展示がなされ、私が唯一参加するハロウィン行事ですね(笑)




ハロウィンは昨日で終了し、1日遅れとなりますが、その時の様子をレポートしております。

ハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィン





◯ブラフ18番館


ブラフ18番館は、関東大震災後に山手町のカトリック山手教会に隣接して建てられた木造2階建ての外国人住宅で、戦後は山手教会の司祭館として使用されたとのこと。




先ずはメイン通路を歩き、順路通りに進みますウインク





先ずはリビングルームから…


「錦秋の百鬼夜行」


百鬼夜行とは、妖怪の好きな方なら馴染みのワードですが、この館の装飾は “和” のテイストが施されているとのことで、日本の妖怪たちが、あちらこちらに隠れているとのこと。





続いてサンルームへ…

日本の秋の紅葉も彩られていますもみじもみじもみじ





例年の年と比べると、館内がかなり落ち着きのある装飾だったのは意外ハロウィン




サンルームからサロンへ…

サロンのテーブルも、かなり華やかな装飾が施されているのですが、非常にシンプル…




ようやく “浮世絵” に描かれているような妖怪を発見🥶





旧玄関にいた一つ目小僧は落書きみたい。。w





最後に旧玄関からダイニングルームへ…

大皿には蜘蛛の巣が描かれており、何とも無気味な食事が提供されそうガーン





!? 窓の外からは海坊主が覗いており、装飾に派手さは無いけれど、仕掛け所の楽しいブラフ18番館を後にして…





続きまして、秋の花花で彩られた、同じイタリア山庭園内にある…





◯外交官の家


外交官の家とは、1910(明治43)年に明治政府の外交官内田定槌邸として、東京都渋谷区南平台に建てられたものを、1997(平成9)年にこの地に移築復元… 


建物は木造2階建て、塔屋付きでアメリカン ビクトリアン様式を基本としているとのこと。





外交官の家では、まずはダイニングルーム… 


「Halloween party with flowers and family!!」


をテーマに、いっぱいの生花が織り成す香りと共に、装飾をお楽しみくださいとのこと。





続いてサンルーム…


ハロウィンとは無縁の開放的な空間ですが、しっかりと生花が飾られています。





かぼちゃのお化けやガイコツの飾り付けだけが、ハロウィンではないのでしょうが…

これもまた、ハロウィン🎃はてなマークはてなマーク





外交官の家の広々とした1階フロアでは、まるで6月に訪れた時の「花と器のハーモニー」のようなエレガントさが漂い…





お化けや悪霊、魔女などの魑魅魍魎が闊歩するおどろおどろしさや無気味さはなく、どこまでもアートな空間照れ





なのだけれど、階段の脇にはフォトスポットがあり、外交官の家のハロウィン装飾は1階フロアに留まらず、2階へと続きますハロウィンひらめき電球ひらめき電球





2階のサンルームも1階のように、アートな生花が飾られているのだが目





この寝室だけは別格の模様ドクロドクロ





イタリア山庭園を後にして、次なる西洋館へと向かいます音譜音譜




その途中には、長期の修繕修理が終了したカトリック山手教会⛪

以前、この教会で挙式した人にこの写真を見せたところ、外装がきれいになりすぎて、自分が挙式をあげた教会だと分からなかった模様🤭




けれども、教会内のその荘厳な空間は、何一つ変わっていないとのこと。




◯ベーリック・ホール

ベーリック・ホールは、イギリス人貿易商B.R.ベーリック氏の邸宅として、1930年に建築されました。

スパニッシュスタイルを基調とし、外観は玄関の3連アーチやクワットレフォイルと呼ばれる小窓、瓦屋根を持つ煙突など、多彩な装飾が施されています。




ベーリック・ホールは、外交官の家とは全く持って飾り付けが変わり、エントランスから怪しげな雰囲気が漂います!?びっくり





こちらの館もダイニングルームから…


「収穫を祝う魔女の化身」


そもそも “ハロウィン” とは、11月1日の万聖説(諸聖人の日)の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りとのことで…





諸聖人の日とは、カトリック教会の祝日の1つで、全ての聖人と殉職者を記念する日とされています。





その前日の10月31日は、日本のお盆と同じように死後の世界の扉が開き、ご先祖様の霊が現世に戻ってくると考えられていました。





ダイニングルームからサンルームへ… 


こちらの西洋館は至るところ、ガイコツだらけです🥶


ドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロ





仮装なんかしねーよ(笑)🧙‍♀️





ベイリックホールにおいても、ハロウィン装飾の順路は1階から2階へとつながり、子供部屋へと向かいますビックリマークビックリマーク





子供部屋は1階のおどろおどろしさとは 一変、可愛らしい装飾が施されていますハロウィン


この後、残りの西洋館3館へと向かいますが…



次回へと続きます…★