懐かしき公園 | 果てなき旅路

果てなき旅路

旅、温泉…たまには歴史。時の徒然に、好きな事を綴っております。

前回からの続きとなりますが…

清水公園は小学生時代に訪れたことのある懐かしい場所おねがい




清水公園までは駅チカなので、行ってみましょうアップアップ




ゆっくり歩いても10分程、清水公園の入り口へと到着DASH!




小学生時代に埼玉県民だった私は、仲間たちと訪れたことを思い出します音譜音譜

因みにここは、千葉県の野田市ですが口笛




広い敷地内には…




ポニー牧場あり…




アクアベンチャーあり…

両施設共に有料のためパスしましたが




園内と思われる区域に、金乗院があるのですが公園の中に入って行くような感覚になります。

金乗院には、1859(安政6)年の “算額” が保存されているようです。




“算額” とは、江戸時代に額や絵馬に和算の問題や解法を記して、神社な仏閣に奉納したものだそうです。




そんな金乗院は、室町時代の応永年間頃に、京都醍醐山の秀上人によって開山されたと伝えられています。




こちらのお不動様は、室町時代から続いていて、身体健全、商売繁盛、厄除け祈願や良縁成就など、人々の幸せを願って祈る仏様として、地元の人たちから親しまれています。




劫初の桜です🌸

金乗院境内にあるソメイヨシノの古木…

「劫初の桜」は、樹齢140年を超えるという驚異的なご長寿桜。

仏教の世界観で宇宙は、「四つの劫」成、住、壊、空が一つのサイクルとなって生滅を繰り返していると言われており、新しい世界が再び生ずる時期が劫初(ごうしょ)。

枯れる危機を乗り越え、新しい生命を得て再生したので、「劫初の桜」と伝えられているそうです。




紅葉もこの日から12月だと云うのに、見頃を迎えているのでしょうか??




もみじもみじもみじもみじもみじ




さて、園内をもう少し探索してみると、アスレチックがあるのですが…




小学生の頃は難なく渡れたのてしょうが、今では運動不足で体がバラバラになりそう滝汗

あれからまたまた30年、このご時世に…

アスレチックで、身体を動かしている人などいるのかと思っていたら!?




健康ブームでしょうか!?

パーテーションが置かれるほど大盛況ですガーンガーンガーン




そんな清水公園を後にして、この旅はもう少しだけ続き…




どこかで見たことのあるアニメがポスターになっており…



(ーー;









東武鉄道の電車カードは、こちらの定期券・回数券うりばでニコニコ




東武鉄道の電車カードをこちらでゲットビックリマークビックリマーク




ホームページより

とにかく、良く利用する東武鉄道




!? アーバンパークラインのホームにある “ラーメン” 店🍥が大繁盛びっくり




春日部駅からは終点の大宮駅へDASH!

東京都内から、茨城県、千葉県、埼玉県を巡り神奈川県への帰路あせるあせる




小さな旅とサブタイトルを付けながら…

一都四県は…はてなマークはてなマーク

小さくねーよビックリマークビックリマーク

おしまい 🙋