私鉄沿線小さな旅 ~東武線を行く~ | 果てなき旅路

果てなき旅路

旅、温泉…たまには歴史。時の徒然に、好きな事を綴っております。

11月12日の火曜日。

この日は、東武アーバンパークラインの大宮駅からスタート流れ星流れ星流れ星




!?

この日、最初の目的地となるのが…




東武動物公園駅トラDASH!

なんだかスタンプ台がしょぼいあせるあせる




(ーー;)






私鉄10
駅名かるたスタンプラリー 3駅目ビックリマークビックリマーク




と(ど)うぶつと
 話そう
東武動物公園




足を伸ばして東武動物公園まで行く余裕もないので、こちらのパネルをカメラトラ

さて、この日のスタンプはこちらで終わりなのだけれど…




南栗橋駅まで行き、13時04発「東武日光線」新藤原行きへと乗車ビックリマークビックリマーク




旅情感あふれるボックスシートおねがい




日中になると急に風が強くなり、利根川も速度を遅めて進み…




本来であればこの日、栃木県にある三十三観音を巡る予定だったのだけれど…

午前中に予定が詰まってしまい変更ビックリマークビックリマーク

さて、この後どこへはてなマークはてなマーク




新古河駅で茨城県に突入したかと思うと、次の柳生駅ではまた埼玉県へと戻り…




リバティーが追い抜いていった💨

こちらの板倉東洋大学前駅では、群馬県となり…




次の藤岡駅からは…

何と!?

栃木県へと突入ロケット



( ̄0 ̄;





このように、短時間で北関東4県を堪能することができます滝汗

別にしなくてもいいよ!

さてさて、そんなローカル線の旅が、1時間40分ほど続き…




下今市駅へと到着DASH!

ここで日光線との分岐となり、10分ほどの停車を挟み鬼怒川線となって出発ビックリマークビックリマーク




そして、この日最後の目的地となる宿泊先へ…




今年の1月以来、約10ヶ月ぶりとなる鬼怒川温泉駅へと到着DASH!




東武日光線沿線の三十三観音巡りを考えていたため、その後は、ローカル線の旅を楽しみ鬼怒川での宿泊をプラン口笛




しかしながら、三十三観音巡りは延期になってしまったが、宿は格安で取れたために、そのまま鬼怒川温泉へ爆笑




それにしても暖かい晴れ晴れ晴れ

以前、10月末に訪れた際は、風が冷たく寒さが一段と厳しく、今年の1月に訪れた時も、粉雪が舞い、凍えるような寒さペンギンペンギンペンギン




(;>_<;)





👹のオブジェ = 鬼怒太がお迎えしている駅前




その駅前には転車台があったり…




足湯もあり…

チェックインまでには、まだ時間があるので鬼怒川温泉探索へ目




もみじ通りを進み…

!? 

鬼怒川温泉と云えば、その名の通り「鬼怒川」が中心を流れ、川に架かる橋が観光スポットとなり…




鬼怒楯岩大吊橋へと到着DASH!




2年前にも訪れた大吊橋。

その日は風が強くて、吹き飛びされそうくらいで、ましてやめちゃめちゃ揺れるので、橋の上が非常に危険だったことを覚えているのだけれど…




この日は吊橋独特の微妙な揺れ具合ニヒヒ

そんな揺れが微妙でも、下を眺めれば…






(→.←)‼️




秋は日1日と確かに深くなり、もうすぐに冬が訪れてくる足あと

どこが紅葉しているのかさっぱり分かんねーしもみじ




橋を渡りきるとすぐに、楯鬼がお出迎え節分




さらにこちらの階段を登ると、まだ見所があるようなのですが…


次回へと続きます…☆