マスコミは「暴力団は排除しろ!」と騒ぐくせに | 偕楽園血圧日記

マスコミは「暴力団は排除しろ!」と騒ぐくせに

 今日の「クローズアップ現代」では海水に浸かった車が発火する事例についていろいろやっていたが、パーツだけ取り出した上に恣意的な操作をやって「ほら火が出た」とやる実験にどれほど意味があるのだろう。私には「火を出すために実験」をしているようにしか見えなかったが。
 例えばオルタネーターの中に海水が入った場合を想定した発火実験にしても、バッテリーや発火源としたクラクションまで含めたエンジンルーム全体を水に浸けなければ、正しいデータは取れないのではないか?
「海水が分解されて発生する水素」が本当に爆発するほどエンジンルームに溜まるのかも、パーツだけ密閉容器に入れて行った実験ではわからないではないか。


+++++++++++++++++++

偕楽園血圧日記-揺れる総理
(写真、産経新聞より。起震車に乗車し震度7を体験する野田佳彦首相と林文子・横浜市長(右)=1日午前、横浜市西区(矢島康弘氏撮影))

「防災の日」の1日、横浜市をメーン会場に行われている「九都県市合同防災訓練」(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいた ま市・相模原市)は、みなとみらい21地区の沿岸部でヘリコプター、特殊車両、救助犬などが出動し、本番さながらの救出・救助訓練が展開された。
 消防や海保、自衛隊、神奈川県警などが陸上や海上から救助訓練に当たったほか、住民による初期消火や負傷者の救護、避難や、救援物資の輸送訓練なども実施された。
 訓練を視察した野田佳彦首相は「多くの市民やボランティアの方々が参加され、確実に防災意識が高まっている。平素からの心構えは大事で、訓練に多くの皆様が参加されることの意義を体感した。
 産経新聞 9月1日(土)13時10分配信 「首相『確実に防災意識が高まっている』 合同防災訓練を視察で」より

+++++++++++++++++++

 九月一日は防災の日だということであちこちで訓練が行われたようだが、以前にも書いたように、実際に震度6以上の地震の場にいると、とてもではないがこれらの訓練でやられていたような手順など取れたものではない。それほど人間というのは落ち着いたものではない。
 起震車の経験も、「それが来ることが分かって」の上のものなので、精神的動揺は現実とは比べ物にならない。

 軍隊のように「たとえ意識が飛んでいても自動的に体が手順どおりに動く」ほど反復訓練するのならばいざ知らず、年に一度、「こういう事態」を想定して行う訓練というのは、つまるところは「意識の喚起」のためのイベントでしかない。(そもそも国民全員「強制」参加ですらない。災害はそこにいる人間全員に「強制的」に降りかかるというのに)
 行政官はそのことを忘れてはいけないのだが、この行政トップの人は、そのことを自覚しているだろうか?


 さて、そんな「防災意識の喚起」を行っている日にも、

+++++++++++++++++++
 <脱原発>防災の日に名古屋で500人デモ

偕楽園血圧日記-イデオロギー活動が最優先
(写真、毎日新聞より。脱原発を訴えながらデモ行進する人たち=名古屋市中区で2012年9月1日午後5時23分、山口政宣氏撮影)

 原発再稼働に反対する市民約500人が1日午後5時から約1時間半、名古屋市中心部の栄地区や中部電力本店(同市東区)周辺で「脱原発」デモを行った。
 呼びかけ人の男性は「多くの反対があっても、政府は再稼働を進めようとしている。『防災の日』に改めて多くの人に原発の危険性を知ってもらいたい」と話し、今後も月1回のペースで脱原発デモを行っていきたいとしている。
 ツイッターなどで集まった参加者は「さよなら原発」「子どもを守れ」などと書かれたプラカードや横断幕を掲げながら歩いた。中電本店前では「原発いらない」「浜岡廃炉」とシュプレヒコールを上げた。妻や1歳の子と参加した同市西区の男性(39)は「南海トラフの巨大地震の懸念もあり、浜岡原発が本当に安全と言えるのか。子どもたちのためにも危険な原発をなくしてほしい」と訴えた。
 デモは、今春から毎週金曜日に関西電力東海支社前(同市東区)で大飯原発反対デモを行っているメンバーが中心となって企画した。【森有正】
 毎日新聞 9月1日(土)21時15分

+++++++++++++++++++

 相変わらずのイデオロギーに乗った感情煽り活動を繰り広げている勢力が出た。
 防災イベントをやっているのだから、たとえどうなろうともこの先数十年付き合っていかなくてはならない原子炉の防災を訴えるのならばいざ知らず、また「子ども」といってのなくせなくせ運動。

 そもそもこういう勢力が「子供! 子供!」と道具に使う背景には、木下黄太や上杉隆、岩上安見や野呂美香といった「低線量被曝デマ」を流す存在がある。
 彼らがありもしない「低線量で子供がどんどん放射線障害を発症している」というデマを流して社会の不安感を煽っているのだから、本来「子供!」という勢力はそのデマを撲滅するように動かなくてはならないのに、逆にそのデマを利用して自分たちの活動の規模を大きくしようというのだから、もう彼らに「子供!」という資格などない
 突き詰めていえば、「子供子供」でデモをやっている者たちは、彼ら上記のデマ屋と同じく、子供に被害が出ることを望んでいるとすらいえる。

 そういう人間の仲間は、

+++++++++++++++++++
 <橋下市長>震災がれき受け入れで説明会 緊迫の場面も

偕楽園血圧日記-暴漢橋下を襲う
(写真、毎日新聞より。橋下徹市長(壇上左から4人目)に詰め寄ろうとする市民を制止する警察官ら=大阪市北区の市中央公会堂で2012年8月30日午後8時44分、茶谷亮氏撮影)

 大阪市は30日、東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)の受け入れに関して、市中央公会堂(同市北区)で市民向けの説明会を開いた。反対する市民らの怒号で会場が騒然とする中、橋下徹市長が安全性を強調し、受け入れへの理解を求めた。
 市は6~7月、がれきを埋め立てる此花区で区民限定の説明会を3回開いたが、全市民対象は初めて。約420人が出席した。
 市の担当者らが「日常で浴びる放射線量より低い」と強調したが、会場の内外で反対派の市民らが「放射能はいらない」「橋下やめろ」などと叫び、緊迫した雰囲気に包まれた。橋下市長はいらだちを隠せない様子で「皆さんの意見で市の方針を決めるのではない」「あなたたちの何倍もの市民が賛成している」などと述べた。数人の男性が壇上に詰め寄り、警察官らに制止される場面もあった
 同市中央区の主婦(59)は「納得できる説明はなかった。結論ありきで、なぜ説明会を開いたか分からない」と興奮気味に話した。
 市は11月に試験焼却し、来年2月に岩手県から受け入れを始める計画。今年度は約6100トン、来年度は約3万トンを処理する予定。【茶谷亮、原田啓之】
 毎日新聞 8月31日(金)0時49分


 「辞めろ」の怒号、場外では山本太郎さんがシュプレヒコール…震災がれき受け入れで説明会

 東日本大震災で発生した岩手県の可燃がれきの受け入れを決めた大阪市の橋下徹市長は30日、市中央公会堂(同市北区)で、市民向け説明会を開催した。市と協力してがれき処理にあたる大阪府の松井一郎知事も出席。2人は、住民が不安視する放射性セシウムの影響について安全性を強調して理解を求めたが、「安心できるわけがない」と声を荒らげる参加者もいた
 市は最終処分場がある此花区でこれまでに住民向け説明会を3回開いたが、全市民を対象にした説明会は初めて。府市は8月、岩手県宮古地区のがれき最大3万6千トンを受け入れることで同県と合意している。
 説明会には約440人が参加。妨害行動に備え、会場内外に警察官らが配置され、入場前に手荷物検査も実施。しかし、説明内容に不満を示して橋下市長に走り寄った男性が制止されたほか、辞職を求めて「辞めろ」という掛け声が始まるなど会場は騒然とした。
 府市の職員は受け入れるがれきのセシウム濃度を、健康への影響が無視できる1キロあたり100ベクレル以下と定めたことなどを説明。橋下市長も「被災地をサポートしたい。専門家を交えて安全基準を作成したので信頼していただきたい」と理解を求めた。
 一方、会場周辺では俳優の山本太郎さんら数十人が横断幕を広げ「放射線から子供を守れ」「汚染を広げるな」などと抗議したが、大きな混乱はなかった。
 産経新聞 8月31日(金)7時0分

+++++++++++++++++++

 こういうところでも「人の話を聞かず」に大暴れ。

日常で浴びる放射線量より低い」と、科学的にもう分かっている「影響ないレベル」を何度説明しても分かろうとせずに「納得できる説明はなかった。結論ありき」「汚染を広げるな」と喚きまわる人間たちを見れば、彼らが安全かどうかなどということはまったく主張の対象にしていないことが分かるだろう。


 彼らの本当の目的は、社会の混乱なのだ。

 ここで騒いでいる左巻き「俳優」は、

+++++++++++++++++++
 玄海訴訟、原告4900人に=原発差し止め請求―佐賀地裁

 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)が事故を起こせば甚大な被害が生じるとして、住民らが国と九電を相手に運転差し止めを求めた訴訟で、新たに671人が31日、佐賀地裁に提訴した。今回の4次提訴分を含め、原告数は4923人になった。
 原告団によると、過去の原発差し止め訴訟で最多の原告数を更新した。新たに原告に加わった俳優山本太郎さん(37)は提訴後の集会で「(原発は)99パーセントの人には意味の無い代物。九州を終わらせたのは佐賀と言われないようにしよう」と話した。
 時事通信 8月31日(金)18時34分

+++++++++++++++++++

 別のところでもこんなことをやっているが、「(原発は)99パーセントの人には意味の無い代物」というのはもう意味不明である。そういう意味不明の言葉に「九州を終わらせたのは佐賀と言われないように」と、さらにわけのわからない言葉が続くのだから、ますます意味不明である。

 とりあえず分かるのは、彼の目には日本の電源供給の3割を原子力が担っていた、それが停まっていることでどんどん電力会社の赤字が積み上がっていることなどまったく見えていないということ。
 こんな人間が、「我々は中立でござい」といけしゃあしゃあといっている「みんなで決めようなんたら」という運動の広告塔にもなっているということを、彼らに署名簿を向けられた人間は考えてみよう。
 そういう人間がいう「原発をなくさなければ日本は滅ぶ」というロジックがロジックにもなっていないことも含めて。

(2012/04/05の記事、数字の意味をみるようになりたい) で、福島の事故を悪用して中核派が大学生の間に勢力を浸透させようとしている記事を取り上げたが、その中核派は(2012/05/25の記事、赤影を呼べ!) で触れた北九州での瓦礫処理試験のための搬入妨害グループの中に入り込んでいたことを、その機関誌である「前進」の中で白状している。
 また、同エントリーで書いたように、このグループには「朝鮮人の考える歴史こそが正しく、日本人は常に頭を下げ続けなければならない」とやっているような団体も加わっている。
 日本人が、自分たちの社会の未来を話し合おうという時に、このような「日本社会の破壊」をレーゾンデートルにしているような団体にくちばしをはさませ、それどころか議論の旗振り役を任せるなど、まったくとんでもないことである。


 おまけ。

 この九月から東京電力の電気代が上がるということで、ただでさえ震災にかこつけた放射能デマで被害をこうむっている茨城県には大きな痛手になる。
 日本の衰退を第一目標にしているような団体が柏崎で文句付け活動をして再稼動を停めていなければ、少しはこの値上げ幅も縮小できただろう。そう思うと、まったく彼らに賠償請求をしたいぐらいである。

 それにしても、関東がこんな様子だというのに、

+++++++++++++++++++
 関電、需要ピーク時も原発不要 今夏、大飯再稼働に疑問

 関西電力管内でこの夏(7~8月)の最大電力需要となった8月3日は、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働していなくても、他の電力会社から融通すれば十分に供給できたことが、共同通信の分析で31日、分かった。
 政府と関電は「再稼働しないと大幅な電力不足になる」として再稼働させたが、当初から政府の需給見通しを疑問視する声は強かった。再稼働は必要ないと反対する声が多い中、「私の責任で判断した」と強調した野田佳彦首相への批判も高まりそうだ。
 共同通信 2012/08/31 19:00

+++++++++++++++++++

 いまだにこんな「俺たちの願望」を垂れ流すニュース配信社があるというのはどういうことだ?

 ただでさえ節電が強制されている上に、「他の電力会社から融通」を当てにして何が「十分に供給できた」であろう。
 関電がピークの時には、他の地域もピークになって余力がなくなる。
 大飯が再稼働した後に、他の電力会社管轄地域の節電目標が下げられたのはどうしてか、社会的エリート(冷笑)を自称する報道機関の人間には分からないのだろうか?
 
 小学生がテレビで耳にした単語を並べているような「分析」を並べて政治家への攻撃になると思っているような人間は、報道機関からサラリーをもらう資格などないぞ!


 本日の乾燥肌。

+++++++++++++++++++
 スダチ、スダチ、スダチ 徳島の産地で陰干し作業

偕楽園血圧日記-スダチ干し
(写真、朝日新聞デジタルより。床一面に陰干しされたスダチ=3日、徳島県神山町、池田良氏撮影)

 徳島県神山町では、生産量日本一を誇る特産品のスダチを室内一面に広げて乾燥させる陰干し作業が本格化している。
 果皮を4日ほど日陰で乾燥させてスダチ独特の酸味を引き立たせ腐りにくくさせる作業で、8月下旬から約1カ月間、行われている。
 農家、橋本純一さん(80)方では16畳2間の作業場で収穫したてのスダチ約4万個が、わらの上に敷き詰められていた。
 近年では乾燥機を使い、棚で乾燥させる手法が増え、昔ながらの伝統風景が減っているという。橋本さんは「手間をかけても自然の空気が一番」と話す。
 陰干しされたスダチは冷蔵庫で保管され、10月ごろから出荷される。
 朝日新聞デジタル 2012年9月1日5時1分

+++++++++++++++++++

 スダチをいちいち乾燥させているとは知らなかった。
 果汁を使うものなので、どちらかといえばフレッシュな方がいいのかと思ってしまうところだが……食材というのは不思議なものだなぁ。