三越伊勢丹HDの株価がすごいことになってた\(^o^)/

前回チェックしたときは1600円ほどだったと記憶しているけど、今年になって更なる上昇で今や2700円台?

 

伊勢丹だけでなく百貨店各社は、2020年~2022年頃は本当に死んでいたと思うよね。新型ウィルス感染症の為に政府が、緊急事態宣言だとかまん延防止処置などを出して、休業や時短営業に追い込まれていましたよね。

 

 

2021年頃は、時短営業だけでなく定休日などまでできて、ニュースではたびたびシャッターの閉まる新宿伊勢丹が映し出されていたことを覚えている方もいるでしょう。

 

 

 

当時のツイッターなどには、この手の書き込みが多かった時期と思います。

 

当然のことだけど、この当時の三越伊勢丹HDの株価は低迷。

「明日はどうなっちゃうのか?」という悲壮感すら流れていた気がします。

 

2020年6月~2021年7月ころの株価・・・

本当に下がってて死んでて400円台なんてあったのは今から考えても信じがたいですね。今思えば、みんなが「この会社大丈夫?」なんて思った時が最後の買い時だった気さえしますが、後の祭りです笑

 

 

この株価低迷時期に「百貨店は店舗が休みでも外商が儲かっていれば大丈夫!」と思い買っていたのですが、功を奏して良かったです。

少し出遅れたものの、僕の三越伊勢丹HDの買値は720円嫁どのの買値は850円。

 

 

2021年3月に結構重要なこと書いていましたね。

一見高島屋について書いてるの?と思いがち。でもこのブログは・・・

「大幅下落の百貨店銘柄は全然大丈夫!」って内容だったんですよ。

 

 

百貨店の売上は外商で持っているようなものです。

百貨店にお客なんか来なくても大丈夫!それが百貨店。

伊勢丹の売上の6割は外商経由らしいですからね。

 

そして、伊勢丹の持つ不動産!

 

 

不動産も新宿に結構ありますよね。

新宿伊勢丹以外にも、伊勢丹メンズ館、伊勢丹会館、伊勢丹本館パーキング、パークシティ伊勢丹、伊勢丹第二別館などなど。

 

新宿伊勢丹やメンズ館は入居するテナントから賃貸料が入りますし、パーキングも駐車場代が入りますからね。また不動産評価額もなかなかでしょ笑

 

 

もはや百貨店というより不動産賃貸業でやっていけるんじゃないか?

って思ってしまいます。

 

 

そして、最後に決算・・・

今期は大幅増配。僕より保有数の多い嫁どのは喜んでいましたよ。