7月1日が株主優待申込スタートにもかかわらず、すっかり忘れていました。

Twitter民から、「ひろぎんの優待申し込みした?」みたいなツィート流れて来て思い出しました。


Twitter民の投資家さん、ありがとうございます😊


さて、ひろぎんホールディングスは旧広島銀行が2020年10月に関連会社と統合する形で持株会社化し上場しました。その後株主優待を発表して、100株(当時の値段で6万円位)で2500円相当のカタログギフトという大盤振る舞いで、投資家さんが殺到した記憶があります。



優待だけで4%以上の利回りですからね〜ラブ


2500円の優待は「牡蠣フライ」が人気でしたね。僕も100株保有してたので、牡蠣フライを選んだ記憶があります。


ところが、2022年1月28日ひろぎんホールディングスは、株主優待変更を発表。



100株は500円のQUOカード、500株も新設しましたがQUOカード。

カタログギフトは1000株以上😱いう発表をしたんです。多くの投資家さんが売却したのか?株価が急落して…僕もどうしようか?悩みましたが、「銀行株はいずれ上がる」と持論があるので自分を信じて買い増し。1000株で2022年3月を迎え、今に至っています。





今回も、5000円相当の商品をいただけることになり、早速チェック👀


今回も牡蠣フライありましたが、牡蠣フライは先日広島ガスで注文したので、やめます。



結局、色々見て選んだのは、昨年同様



八天堂のクリームパンセット。

冷凍保存しておけるので、食べたい時に食べられて昨年も十分楽しみました。





ひろぎんホールディングスの配当は現在36円で配当利回りは4.4%

1000株でのカタログギフトは5000円相当なので、合計41000円なので…

総合利回りは5%ほどなのですが



ひろしま美術館の招待券が付いてますよね。

美術館の入場券が1300円ほどなので2枚で2600円。

行く行かないは別として…、この分を入れると総合利回りは5.3%ほどに。


まだまだ大盤振る舞いなので、改悪にならないか?心配してますよ笑