こんにちは。
「在宅で安定してしっかり稼ぎたい!」を叶える
フリーランスのファーストステップから、
安定して収入を得る方法をお伝えしている
オンライン事務チーム代表のアヤです。
こんなことを教えています↓
より収入をステップアップするための方法
講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから↓

在宅の事務さんの1日のスケジュールってどんな感じ?
Q.在宅で仕事をしている人って
どんなスケジュールで過ごしていますか?
会社員なので、想像がつかないのですが
リモートの時と同じ感じなのでしょうか?
こちら、よく聞かれる質問ですが
一言でいうなら
「どんな形でも自由ですよ!」
と言うのが回答です。
会社員で働いていらっしゃると
リモートワークの時間帯は
机の前から離れられない方もいますが
フリーランスの場合は
案件や条件次第なので、
働く時間も頻度も、決まった形がありません。
フルタイム的に長時間働きたい!パターン
例えばフルタイムのように
時間たっぷり働くケースを
まずはご紹介してみますね。
モデルケースとして
夫と子ども3人のお母さん。
中学生(1年)・小学生(5年・1年)との5人暮らし。
この場合、メインの仕事時間は
8時から16時ごろの子どもが学校に行く時間で
仕事を考えているパターンです。
私自身外勤をしていた時は
8時に出勤で17時ぐらいの帰宅でしたが
通勤時間が行き帰り各1時間ありました。
これだと、低学年の子供がいると
どうしてもかぎっ子になってしまうとか
学童に通うのが必須になります。
ですがフリーランスになってからは
通勤時間が無くなったので
朝夕、都合2時間の時間が生まれました。
私が登校時も帰宅時も家にいるため
・留守番をする時間を減らせる
・鍵を子どもに持たせなくていい
・学童に通わせるとしても短時間で済む
・習い事をさせたい時にも送迎できる
こうしたメリットも生まれました。
子どもを見送ってから仕事を開始しても
子どもが帰宅するころに終業しても
稼働時間は変わらないのですよね。
仕事の合間に、
時間の空きや休憩時間に
家事も終わらせているので
外勤時代より家事ができて家も片付いて
家族との時間が増えましたし
いつも時間が足りないストレスから
解放されました^^
子どもに出勤時間を気にして
「早く」「急いで」と言わなくて済むので
イライラする回数も激減した気がします……。
やりたい業務や学びは、小学生組が寝た後
夜に自分の時間を作ってやることが多いです。
趣味の読書やネットサーフィンも
この時間にやっていますね。
長時間を活かして、大きな案件に取り組む
がっつり働きたい私の場合は
会社員レベルで仕事時間を
確保できるのが大きな強み。
子どもが大きくなってきて
以前より呼び出しや
急なスケジュールの変化が減ったので
大きな固定案件もこなせるようになりました。
最初は小さく案件をコツコツ受けて
子どもが大きくなってから
がっつり受ける時間を増やすのもありです。
数が多い案件や、量が多い案件
大きなプロジェクトに関わったり
多くの人と関わりながらこなす
企業・チームと連携しての仕事など
案件の種類が増えたことで
格段に任される責任が大きくなり
小さい仕事を数多くこなすよりも
確実に収入が増えるようになったのが
メリットだなと感じます。
実際、この働き方になってから
一人の作業員としてではなくて
ディレクターやリーダーとして働くことで
仕事の濃度も上がって、楽しくなりましたよ^^
私は仕事大好きなタイプなので
「子どもがいる時は仕事をしない」と決めていないと
子どもの前でもずっと仕事をしてしまうので
今ぐらいがちょうどいいかもしれません。
ちょっとお仕事のイメージ、湧きましたか?















