ノートを長年書いてきて、

自分の最強のパートナーとして使うならば

 

一元化して使うこと

を強くお勧めします❣️

 

 

一元化して使うとは、ノートを目的別に分けずに1冊にすべてを詰め込んでいくという使い方になります。

 

小さい頃から文房具が好きなのでノートもたくさん使ってきました♡

でも1冊を使い切るってことがあまりできなかったんです・・

 

その時は目的別に分けて使っていました。

日記、語学学習、読書ノート ・・etc

 

何か1つの目的のために使うのならば、分けるのは全然アリです!

 

image

 

でもその目的が

 

人生の伴走

として、人生のログだったり

自分を知るため、より良い人生にしていくために

使うのであれば、絶対、1つにまとめたほうがいい♡

 

なぜなら、私たちの人生自体が簡単に分けれるようなものじゃないから!!!

 

 

表面上は別々に見えることでも、

奥底では繋がっています。

 

このことを大前提として、一元化をお勧めする理由は5つあります。

 

 

 

  ①すべてを芸の肥やしにする生き方ができる

 

大前提でも述べましたが、これまでの経験すべてが

今の自分を作っています。

 

仕事、家族の時間、趣味 などとラベル付をしてわけることはできても

すべて地続き。

 

私はドラマを見るのが大好きですが、そこで感じたことが日々の発信のネタになることがたくさんあります。

 

ちょうどこの間、ドラマの感想ブログを書いていたのですが、

大学生時代を思い出しました。

英米文学を専攻しており、卒論はとある作品についての論文を書きました。

 

ブログを書きながら、カジュアルさは全然違うしジャンルも違うけれども、本質的にはその行為が同じだな〜と感じたのです。

行間を読んだり、作者のバックグラウンドを踏まえて考察したり。

 

結局好きなことって変わってないし、

趣味も仕事もすべての根底に同じものが流れている

 

 

普段からノート1冊に、趣味のことも日常も仕事のこともすべてをごちゃ混ぜにして書いていくことをしていると絶対その共通の芯に気づくことができます❣️

 

自分が無駄としてしまわない限り無駄なことなどない。

すべてを芸の肥やしにしていく生き方ができるようになると思います。

 

image

 

  ②すべての感情を受け入れる器ができる

 

人生がうまくいくためには、嫌な気持ちを避けようとしないことが一つの重要なポイントです。

 

いい気分しか感じたくない!!としていると、

自分の行動を制限して、望んでいることに真っ直ぐ動くことができなくなるからです。

 

私は最近新卒から勤めた会社を辞めたのですが、

その決断は失敗することを許せたからこそできたことだったんです。

 

失敗して苦しい気持ちになってもいい

うまくいかなくて後悔してもいい

 

そうやって自分に許可を出せた時、強大なエネルギーが湧いてきたのです。

 

 

その器を作ってくれたのがノートでした。

 

 

日々、すべての気持ちを綴っていくことで

怒りも、失敗も、成功も、停滞も

対等な一つの出来事だと、感じれるようになってきたのです。

 

 

 

  ③成長の軌跡がわかる

 

1冊にまとめることでジャンル区別なく使うわけですが、基本的には時系列に使っていきます。

 

そうすると、1ヶ月、半年、1年の流れがノートの中に並んでいくわけです。

つまり感じたこと考えたことが、そのままの順序で残っているということ

 

1ヶ月前とても不安に思っていたことが1ヶ月後にはすっかり忘れていたり、

とある本で気になっていた表現が、今ちょうどつながって分かったり

そういう

 

どこの何がつながっているかは、頭で整理できるものではありません。

ノート上に残しておくことで、確かにつながっている何かを

感じることができる

 

自分だけの歩みの軌跡を見出すことができるのです

 

 

人と比べたり何かのルートを真似しようとしなくていい

私は私の道がある

 

と自信を持つことができるようになります❣️

 

image

 

 

  ④その瞬間を逃さずにキャッチできる

 

ふと思いついたひらめきや、感じたことは驚くほど流れていってしまいます

 

いま思い浮かんだことというのは、いともあっけなく忘れてしまいます

ノートを1冊にしておくことで

 

どのノートに書こう?という迷いの時間で、重要な閃きを逃すことなく

ノートに書き留めることができます。

 

目的別に整理していると、瞬間的にどこに書くべきか?みたいな雑念がよく湧いていたんですよね〜

どのノートに書くべきか迷うものがあると、迷うくらいなら書かなくていいか・・となってしまったり。。

 

たくさんのノートを使っていると、その時手元にないこともあって「まぁいっか」となってしまうことも。

 

 

 

  ⑤書く習慣を続けやすい

 

目的別でノートを使っていた時、

冒頭にも書いた通り、最後まで使い切るということがまったくありませんでした。

 

途中で熱意がさがってしまったり、

違うノートを使いたくなったりしていました。

今使っているノートに飽きてくるんですよね・・

 

その点、1元化すると分けて使うよりも1冊のノートを使い切るスピードが速くなるので飽きるまでに使い切れるようになりました♡

結果、飽きる頃には新しいお気に入りのノートがつかえるといういい循環に♡

 

 

 

image

 

①〜③が特にお勧めする理由です❣️

④、⑤は副産物だね♡

 

ノートが使いきれないんです・・という方もぜひ1元化してなんでも書いてみてね♡

 

 

 

募集中メニュー

 

人生思い通り♡ノートで叶える最高の私!継続講座

の一部をミニセミナーとして開催します♡
質問を受け付ける時間も用意していますので
お気軽にご参加ください飛び出すハート
 
image

ダイヤモンドミニセミナー日程 

以下からご都合いい時間帯をお選びください

①10/29(火) 14:00〜15:00  締め切りました

②11/1(金) 12:00〜13:00

③11/6(水) 10:00〜11:00

④11/28(木) 14:00〜15:00

 

 

ダイヤモンド内容

✔️3回予定しているセミナー1回目の一部「あるを見るについて」「本音に辿り着くのをジャマするもの」などをお伝えします。

 

✔️なんでも質問会

  質問事項は講座内容だけに限らずOKです♡

 

 

ダイヤモンド参加費

 500円 

 →公式ラインにご登録いただける方は無料

  

ダイヤモンドお申込み方法

 公式ライン またはインスタのDMにて

 体験会希望の旨と参加希望日時を①〜④よりお知らせください。

 

 ※公式ラインはご登録のみでなく、必ず体験会希望の旨のメッセージを送信ください。

  ご登録だけですと個別のご連絡ができませんあせる

 ※ブログ下部に各SNSへのリンクがございます。

 ※不明点あれば、本ブログコメントでお知らせください

 

 

 

 

インスタグラム (ストーリーズ更新中♡)

 @tama.notelove

 

 

楽天ルーム (おすすめのアイテム達)

 

 

ライン (インスタやってないよという方はこちらからのコメントお待ちしてます)

友だち追加

 
 

 

ダイヤモンド人気の記事はこちら