今ね、ランチ会に向けて

過去7年書いてきたノートを見返しています

 

もうね・・

書いてきたノートが宝物すぎる‼︎‼︎

 

 

これまでの変化しない理由も

うまく行っていない時期の理由も

今見返すことで学びがすごくある・・!

 

 

内容について知りたい方は、

ランチ会にてどしどし質問してくださいね♡

 

 

 





さて今日のタイトルは、

昔のノートに書いてあった一節から♡

 


幸せになりたいと願うのに、

本気で考えていないのかもしれない

 

と書いてあった

 

 

そもそも、幸せとはなんだろう?



それ自体を自分自身でわかっていない

社会や親から言われる理想像になることが

なんとなく幸せなのかな〜なんて‥‥


他人軸すぎる

 

 




持ち家を買うこと?


結婚して幸せな家庭を気づくこと?


大企業に就職して安定すること?


たくさんお金があること・・?


 




お金があったら幸せだとして、

銀行に預け続けるだけだときっと違うよね

 

 

お金をどう使って、

どんな気持ちを感じたいのか?

 

↑を叶えるためにはどうすればいいのか?

 


こんなところまで、

丁寧に考えてあげるのが

本気出すということだと思う

 


 

わたしとっての幸せとは?

を本気で考え出したのが

ノートを書き始めてからだった

 

 

もやもやした雲のような状態の幸せのまま

そうなりたいと思っても

わからないんだよね

 

 

幸せについて考える時間を

ぜんぜんとっていないのに

悩みについてばっかり考えているとしたら

 

そりゃ悩みのほうが拡大するわ😂

 


意識していることが叶うのが

この世の法則です♡



りんごは必ず地面に落ちて、空に飛んでいくことは

ないですよね?

 

それぐらいこの世の法則というものは例外がないのです

 

本当にわかりやすくて

シンプルだよね〜

 

 

それでは、また更新します

たま