
都立高校の学校再開が遅れる見込み…など、
コロナウイルスの影響が各所に及び、
大変なスタートとなってしまいました

…が、暗くなっていても仕方ありませんし、
今は、なるべく在宅でできることにしっかり取り組むことが大切ですよね

私も、在宅時間が増えた分、
日弁連のeラーニングで勉強したり

まとめて執筆したり

と、工夫しようと思っています。
また、運動不足解消のため、
室内でできる体操も



さて、
まだまだベビーベッドで過ごすことの多い、息子の運動はというと…
ただいま、ハイハイまでカウントダウン
といった状況です


腹ばいの姿勢から、お尻を持ち上げ、四つん這いに近い体勢になったり、そこからさらに腕を伸ばしたり

腕の力で、ぐいぐいっと前に進むような様子も見せ始めました



マイペースな息子も、ゆっくりいろんな動きができるように

なるべく外に出ないように

とは言っても、動かなければ仕事にならない職業もたくさんありますし、
家にいることが厳しい家庭環境にある子ども、若者もいます。
こういう状況ですと、
自分と異なる他者を否定する傾向が生まれがちですが、
こういうときこそ、他者への理解、感謝の気持ちを大切にできる社会にならなければ…と感じています。