こんにちはFP1級、DCプランナー1級の小学2年娘と年少息子を育てながらIT企業で働くワーママFPりさです。


本日は自転車保険についてです。

自転車保険、皆さん加入されていますか。


 



先日「ちきりんさん」のラジオを聴いていて、保険の話をされていました。

その中で自転車保険には入っておかないと。とお話しされていたので、確かにそうだな。。



そういえばうちの保険大丈夫だっけ。と思い、家の保険記録を調べつつ書きました。 




私ごとですが、

昨今子供を連れての保育園への送迎に加えて駅までの移動などで自転車を使うことも

多くなってきましたし、


子供も小学生になり一人で自転車に乗ることが増えてきました。

 



 

では今からそういった自転車に乗っているときの事故に備えて「保険」に加入しないと。

でもその前に、何の為に自転車保険に入るのか考えてみたいと思います。

 

1、自転車に乗っていて他の方へ危害を万が一加えてしまうようなことがある場合

2、自転車に乗っていて、他の方の「もの」を壊してしまったような場合

3、自転車に乗っていて自分がけがをしてしまう場合。




 

このケースは私が自転車を運転する場合も、子供含めた家族全員に発生しうるケースとなります。

ということは、【今すぐ】自転車保険に入らないといけないのでしょうか。

 




結論を申し上げますと、自転車保険の契約をする必要のあるケースもありますが、

「個人賠償責任保険」に入っていたらそもそも自転車保険に入る必要はありません。

(ただし3のケースは自転車ほけんでないと賠償されない)

 

へ~「個人賠償責任保険」に入ってたら自転車保険に入らなくてもいいんだ。



でもうちは

入ってないし、子供も乗るようになったから、子供のためにも入んなきゃ。

と思われた方もいらっしゃると思います。






で、す、が

 

実は「個人賠償責任保険」は火災保険、自動車保険、障害保険、共済、

クレジットカードで特約としてつけられるほか、あらかじめ商品にセットされているケースもあります。

そしてその場合、家族全員が対象となっているケースが多いです。

 



ご自身の保険、特約ついていますか、もしくはセットされていませんか。




新たに自転車保険を検討される前に、一度ご自身の保険を見直したら自転車保険に追加して入らなくても

いいかもしれません。

 

ちなみに、たくさん保険に入っていたとしても保険金は重複して受け取れません。

 

(個人賠償責任保険で支払われる保険金は実際の損害額が上限です。)



 

ちなみにうちは契約している火災保険に特約をつけておりました。

 


一つ気にしたいのは、個人賠償保険で自分が怪我をするケース(ケース3)の場合については自転車保険に入らないと保険金がおりませんので、一度自転車保険自身も比較して

検討されてみることもおすすめします。




また、やはり普段からの安全運転、無理のない自転車走行を心がけて、そもそも事故を起こさないように、時間に余裕を持って、かつスピードを出しすぎないように注意するのを心がけたいと思います。




我が家の「ギュット」そろそろ同じものに買い替えようか考え中です。

「ギュット」は前面のハンドルが固定できるのが優秀です(特に前に子供を乗せるシートをつけると重さで反転することがあり怖い思いをすることがあるので)

ちょうど今日の9時からAmazonのタイムセールなので、見てみたいと思います。