足の小指をテーブルの椅子でぶつけたら、

 

 

 

「イテッ!」

 

 

 

と言葉に発する前に、

 

 

 

あなたの感覚にはすでに、

 

 

 

「痛い」があるように。

 

 

 

あなたの感覚に

 

 

 

(なんか)「ちがう」

 

 

 

を彷彿とさせる反応があるのなら、

 

 

 

それは「ちがう」

 

 

 

あなたの感覚に

 

 

 

(なんか)「こわい」

 

 

 

を感じさせる反応があるのなら、

 

 

 

それは「こわい」のだ。

 

 

 

「痛い」も、「ちがう」も、「こわい」も、

 

 

 

あなたにその感覚があるのなら

 

 

 

まちがいなく

 

 

 

「痛い」し、「ちがう」し、「こわい」んだ。

 

 

 

(ぶつけた足の小指の痛さの感覚を、疑ったりしないでしょう?)

 

 

 

 

あなたのこころは、

 

 

 

言語を持たない。

 

 

 

あなたのこころは、

 

 

 

「ここにあります」

 

 

 

と指し示せるような目に見える位置も持たない。

 

 

 

だけどいつも、

 

 

 

「感覚というサイン」でもって、あなたに報せを送ってる。

 

 

 

それは、「痛み」という感覚かもしれない。

 

 

 

それは、「じーん」という感覚かもしれない。

 

 

 

それは、「カァっとなる」という感覚かもしれない。

 

 

 

大事なのは、

 

 

 

言語をもたないあなたの「感覚」を、

 

 

 

あなたが無視しないであげること。

 

 

 

「これは痛いねー」

 

 

 

「胸がじーんとして、泣きそうだよね」

 

 

 

「頭に血がのぼるくらい、今腹が立ったね」

 

 

 

一つひとつのあなたの感覚に、

 

 

 

あなたが声をかけ、寄り添っていくことで、

 

 

 

あなたの「感覚」は言語をもたないまま、

 

 

 

それでも、

 

 

 

あなたがキャッチしやすいよう、

 

 

 

もっとわかりやすい「サイン」を使って、

 

 

 

本来、あなたが決めてきた道へと

 

 

 

いざなってくれるようになっていく。

 

 

 

 

 

 

 

一番信頼できる「道先案内人」は、

 

 

 

言葉も、住所ももたない、自分の「感覚」

 

 

 

どうか、無視せずないがしろにもせず、

 

 

 

一番大切に扱ってあげようね。

 

 

 

 

・この日のブログのことも思い出しました✏️

一番身近な人間とは「自分」。

 

 

 



🌱必要だから、誕生する。サイン。

 ↓公式LINEのご登録はコチラから↓

 

はじめましての方は、こちら

 

講座・セッションのご感想

 

 

**シェア・リブログ大歓迎です**

このブログは、あの人の役に立つかもしれない!
というお友達の顔が頭に浮かんだら、
紹介していただけたらうれしいです。