出してみないと
自分がどんな「音」を奏でるのか、
自分にも、わからないんだ。
初めて出す「音」が
最初から完璧に澄み渡って、
突き抜ける音が出せていたら、
それって、ホントに望んだことなのかな、
最初から、思った通りにできること、
それって、おもしろいのかな。
自分の思った通りの音ともズレていて、
周りとも調和もできず、
はずかしい思いをして、
自分ごと消してしまいたくなるような「音」は、
「それでもいいから、やってみな」
って、
何度もなんども、
出していいよって
許可をしたから
聴こえてきた「音」たち。
出さなかったら、知ることもできなかった
「感情」たち。
・
失笑されたり、
失敗してばかりのように感じたり、
何もしてないのにいきなり誰かに嫌われたり、
そんなことがあっても、
現在の私の「プロセス」は、
そういう位置にあるんだなって
ただ、自覚して
「それでもいいから、やってみな」
何度もなんども、
自分の「音」を出す実践を
自分に許可してあげ続けることができたら、
やがて、上達していけるんだ。
上手になるのは、どれくらいの「期間」携わったか?
ではなく、
それを実践した「回数」の差。
その「音」を世界に誕生させてみな、って
自分に許可した「回数」の差。
・
娘の所属する吹奏楽部の、
クリスマス会を鑑賞しにいき、
精一杯、奏でている、部員それぞれの
「今、出しきれる私の音」たちが
ずきゅーんと、私の胸に響き、
今日のブログとなりました。
今日は私のブログ記事、「1000回目」記念日。
本日夜20時ごろに、公式LINEより、
「1000記事記念☆プレゼント」のご案内をお送りします。
興味のある方は、事前に公式LINEにご登録の上、
本日夜の配信をお待ちください☺️
引き続き、私の「音」を。
🌱今日で1000記事達成🎊
1000記事達成記念プレゼント企画があります。
興味のある方は、LINEにご登録のうえ、お待ちください😊
↓公式LINEのご登録はコチラから↓
**シェア・リブログ大歓迎です**
このブログは、あの人の役に立つかもしれない!
というお友達の顔が頭に浮かんだら、
紹介していただけたらうれしいです。