「部屋の乱れは


 心の乱れ」である。



2015年から私と共にある、


こんまりさんの日めくりカレンダー。


31枚ある、日めくりカレンダー。


6年経っても、


未だに素通りしてしまうページもあるのだけど。


何枚かは、


カレンダーをめくったら、


「だよな?そうだよな?

 

 まさか、忘れてないよな?」


と、


ちょっとこわいバイト先の先輩みたいに確認してくる、

(この時点で、こんまりさんは全く関係ない。笑)


私にとって、


重要で大切だと感じさせてくれる


ページがある。


そのページが、


月に一度巡ってくる度に、


私はその言葉を自分の中で反芻し、


翌月また反芻し、さらに反芻し、


徐々に染み込んで、


手放すことを決めた


人間関係、モノ、感情は、


そのあとの私の人生を


大きく変えることになったものも、


少なくない。



今、再び、


部屋の中の不要なものを


自分自身と確認し


整えておきたい


という欲求が湧いてきているタイミング。





 


部屋が自然に散らかることはありません。


そこに住んでいる自分自身が部屋を散らかしているのです。


散らかすという行為は、


自分が抱えている問題の本質から


目を逸らすための人間の防衛本能といえます。


片付けをして部屋がきれいになると、


自然と自分の気持ちや内面に


向き合わざるをえなくなるはずです。

「日めくり こんまりのときめく毎日」より



先日、


「おはなし会」に来てくださった女性から、


「これから、

やりたいことってどんなことがある?」


と質問されて、


「私の言葉の日めくりカレンダーを作りたいの」


という、


人に言うのはまだこわいけど


だけど、


思っているだけでは終わらせたくない


私の望みを


打ち明けるシーンも


ありました。


今年中に


カタチにしたい


と静かに熱く、


沸々と思っています。






うれしい感想もいただきました。


ステキな時間をありがとうございました。



———————————————



【おはなし会に申し込みをしたきっかけは何ですか?】


少し頭の中が忙しかったので、


リラックスして話せる人と話したかったから。


【参加後の気づき、または良かった点などがあれば教えてください。】


何気ない会話、


旧友と話しているような感覚がとても居心地が良かった。


「話す=放す」の良さを改めて実感しました。


【豊口牧子は、どんな人でしたか?】


口調が柔らかくて、


笑顔もあって普通の感覚がある人。


上からでもなく、下からでもなく、


属性とか、枠組みとか感じないフラットな人。


【おはなし会をすすめるとしたら、どんな人に勧めますか?】


お子さんに対して少し悩みを抱えている人。


仕事で頭が忙しい人。


絞り出したけど、誰でもいいと思います。(笑


———————————————





🌿おはなし会🌿

 

ハナヒラク「おはなし会」8月枠についてのご案内は、

LINE@にご登録いただいた方(女性限定)に向け、

今月末に募集いたします。







ブログとは少しちがう、日常を書き始めています☺️

個別メッセージも、すべて読ませていただいています♡

🌿LINE@のご登録はコチラです🌿