おはようございます。

 

島本悠衣です。

 

 

月は山羊座に移動しました。


今日は未来について計画を立てたい日です。


理想を実現するために、何ができるかを考えてみましょう。


ティータイムは緑茶と和菓子がおすすめです。





それでは今日は西洋占星術で健康や体質について見ていきます。

 

 

 

 

 

 

健康や体質を考える

 

 

ホロスコープにおいて、健康を見るには第6ハウスの状態を見ます。

 

第6ハウスに入っている天体、第6ハウスのカスプの星座の身体の部位、病気などに注意する必要があります。

 

第6ハウスに火星、土星、天王星、海王星、冥王星が入っていると、病気の原因がつかめないことがあるようです。

 

特に、海王星が入っていると、原因不明の病気にかかる傾向があります。

 

また、ホロスコープにおいて、海王星の配置が悪いと薬物中毒やアルコール依存になってしまうこともあるようです。

 

 

ホロスコープで、その人のもつエネルギーを見るには太陽と火星に注目します。

 

太陽は生命力を表していますし、火星はエネルギーを表しますよね。

 

太陽と火星がトラインであれば、多少の無理は問題なく、健康であると言えます。

 

しかし、病気にかかると治るのに時間を要する場合があるので、油断は禁物です。

 

特に、太陽と火星の年齢域を過ぎてからは注意すると良さそうです。

 

 

また、ホロスコープの火星の星座が死亡時の病気を表すことがあるそうです。

 

また、火星のプログレスがネイタルの火星とセミスクエア(45度)を作る年は、健康状態が低下する時期と言われてます。

 

 

健康については月も関係します。

 

月と火星、土星、天王星、海王星、冥王星がスクエア、オポジション、クインカンクスにある場合、病気を長期間患う傾向があるようです。

 

また、月と火星のアスペクトがある人は怪我をしやすいようなので、注意しましょう。

 

 

生まれつきの体質はアセンダントに対するアスペクトを見ます。

 

例えば、アセンダントと水星がハードを形成していると、神経が過敏で、神経症になりやすいかもしれません。

 

アセンダントと火星がハードアスペクトを形成していると、怪我をしやすかったり、手術を受けることもあるかもしれません。

 

 

アセンダントと木星がハードアスペクトを形成していると、太りやすい体質で、肝臓の病気など注意が必要です。

 

 

このように、ホロスコープで、健康や体質についても知ることができます。

 

自分の体質や体力を過信せず、体調が悪いときは無理をせず、病院にかかってくださいね。

 

 

☆☆☆

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます照れ

 

 

今日も良い日になりますように乙女のトキメキ