「息子の上達が遅い…」と感じた時に、あなたがまず行うべきこと。 | 少年野球をする息子が試合で120%の結果を出すために親がするべき「親サポート」を伝授するブログ

少年野球をする息子が試合で120%の結果を出すために親がするべき「親サポート」を伝授するブログ

子供がスポーツで活躍するために、あなたができることはたくさんあります。何が子供のためになるのか、何をしてはいけないのか、このブログデはそのことについてお話します。子供さんがスポーツをしている方は是非参考にしてください。

 

 

 

「息子の上達が遅くて心配…」と思ったことはありませんか?

 

 

多くの方から相談される内容の1つに、「息子の上達が遅いのですが…」というような声をよく頂きます。

 

確かに毎週練習をしても上達しているように見えなければ不安になりますよね。

 

周りの子達はぐんぐん成長してるのに、自分の子だけ成長が見られずに取り残されてる気がする。。

 

このままだとレギュラーも取られてしまうのではないかという不安。

 

あなたも一度はこういった悩みを抱えたことがあるかもしれません。

 

 

 

そこで今日は、あなたが「息子の上達が遅くて…」と思った時に親がするべきことについてお話します。

 

 

 

息子の上達が遅いと感じるときは、息子さんとの関わり方において、あなたにも改善すべきポイントがあることが多いです。

 

それを放置し続けてしまうと、間違った関わりを続けることになり息子さんにも精神的に負担を与えてしまう危険性もあります。

 

そういった部分をなくすためにもいい機会ですので、これから話す内容はしっかりと今後意識するようにしてください。

 

 

 

「息子の上達が遅い」と感じた時に、まずあなたにしてほしいことは

 

他の子と比較を辞める

 

ということです。

 

 

 

野球などのスポーツの世界では、確かに結果が重視されるのは間違いありません。

 

少年野球も同じです。

 

それゆえ、どうしても結果で息子を判断してしまいがちで、

 

・ここ何試合もヒットを打てていない

・重要な場面でエラーをしてしまう

・試合でミスばっかりする

 

といったことが重なると、「上達してないのでは…」と思ってしまうのです。

 

が、ここであえて断言しておきます。

 

 

練習を重ねても、上達しない子供なんていません。

 

 

特に、少年野球の時代はそのあとの野球人生に比べて非常に上達が早い時期でもあります。

 

もし、あなたの息子さんが練習に取り組んでいるなら、経験を重ねるごとにちゃんと上達はしています。

 

じゃあなぜ、成長していないと感じるのか。

 

主な原因は、「他の子供と比べてしまってる」ということにあるかもしれません。

 

成長の速度はもちろん子供によって異なるので、他の子の成長速度が早いとどうしても自分の息子の成長が遅く感じてしまうものです。

 

成長の速度の遅い早いは、同じ子でも時期によって異なります。

 

今は成長どが遅くても、どこかのタイミングで爆発するように成長することも十分にありえます。

 

だから今はそんなに心配する必要もないのです。

 

 

ですので、まずいったん他の子と比較して比べることは辞めてください。

 

ちゃんと練習を続けているなら、間違いなく成長はしているので大丈夫です。

 

もちろん練習の効率の良い悪いはあるので、非効率な練習をしている場合は効率化を測る必要もあります。

 

そこに関してはまた別の機会でお話しましょう。

 

 

 

今日、あなたに分かっていただきたいことは、

 

「他の子との比較」というフィルターを外して息子さんと接するということ。

 

そうすることで、より大事なものが見えてくるようになるでしょう。