自分が感じている

ネガティブな感情に

名前を付けてあげるだけで

 

 

無意識のうちに

その感情が和らいでいくキラキラ

 

 

そんな実験結果があります脳みそ気づき

 

 

 

 

 

 

 

私が13トリソミー天使ママになった

経緯はコチラです気づき

 

 

 

 

 

 

ラベリング

 

 

自分が感じている感情に

名前を付けてあげることを

 

“ラベリング”と言います。

 

 

 

 

 

例えば

「私は怒っているむかっ

 

 

こんな風に

自分が感じている気持ちを

“ラベリング”して

言葉に言い表します。

 

 

適切に

自分の感情を表現できると

怒りの感情が和らいだそうですアップ

 

 

ネガティブな言葉で

言いあらわせば、言い表すほど

 

 

ネガティブな気持ちが

和らいだそうですキラキラ

 

 

 

 

 

 

偏桃体の活動が弱まった。

 

 

感情を言葉で言い表せると

 

 

感情を司っている

偏桃体の活動が弱まるそうです脳みそダウン

 

 

その仕組みについては

今も研究中とのことですメモ気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キレない子供が育ちます。

 

 

子育てにおいても...

 

 

子供が泣きわめいたり

癇癪をおこした際に

 

 

『言葉で言いましょう』

教えている方も

いらっしゃるかと思います。

 

 

感情を

言葉で言い表せる子供は

 

 

成績もよく

同級生からの人気も

高いという結果が出たそうですアップキラキラ

 

 

突如、湧き出た感情を

脳に改めて

『これは○○という感情だよ右差し

と教えてあげることで

自分自身が安心するのでしょうねにっこり

 

 

 

 

 

不妊治療中に感じる

ネガティブな気持ち

 

 

ぜひ言葉にして

ご自身を安心させることに

ご活用頂けたら嬉しいです。

 

 

▶ご参考記事

 

 

 

 

 

本日も最後まで

お読み頂きありがとうございましたキラキラ

 

 

ブログで書ききれなかった部分をLINEで配信中です

 

 

ブログだと

どうしても書けずに

残ってしまう部分を

 

 

LINEにて

無料で配信しておりますにっこり

 

 

宜しければ

ご活用くださいキラキラ

 

 

キラキラ簡単無料登録で受け取れますキラキラ