不妊治療中は
このまま妊娠出来なかったら...
どうしよう...
そんな不安な気持ちと
いつも戦っていました
そもそも、不安とは...
一体どのような
感情なのでしょうか...?
抱えている感情を
正確に把握することで
不妊治療のストレスを
楽にすることが出来ます
私が天使ママになった
経緯はコチラです
『不安』とは?
『不安』とは
“未来の恐怖を予期する感情”
のことです。
恐怖と違い
時間と空間を超えた
推論が行える
人間特有の感情です
ですので
不安な気持ちというのは
『超高度な思考をしている!』
と思ってください
『恐怖』とは?
似たような感情で
『恐怖』があります。
こちらは
どのような感情なのでしょうか?
『恐怖』とは
生物が危機を回避するときに
必要不可欠な感情です
『今、間近に迫りくる脅威!』
という感じです
例えば
山中で熊に会ったとしたら...
『恐怖!』
ですよね!?
今、まさに迫っている!
という生命の危機の時に使います。
不安を解消するには?
まぁ、そんな解説をされても
不安な気持ちは
解消しませんね
では
「このまま妊娠出来なかったら...」
という気持ちに襲われたら
どうしたらいいのでしょうか...?
まず
『あ、私、不安を感じているネ』
と少し他人の様な
ツッコミを入れてみます
不安な感情を
嫌がる方は多いですが
感じても
その通りの不安が実現することは
ほとんどないです!
今までの不安に思った出来事を
思い出して頂きたいのです...
不安に思っている気持ちが
100%実現したケースが
ありましたでしょう?
“杞憂”なんて言葉がある様に
取り越し苦労で
終わったことが多いかと思います...
いかがでしょうか??
不安な気持ちが問題ではない
過去のケースからみて
不安を感じても
その通りの未来が来ることは
ほとんどないです
ですので
不安な気持ちを感じても
何の問題もないのです
問題は
不安な気持ちに
ぶん回されて
我を忘れてしまうことです...
冷静な気持ちを
忘れてしまった結果
何か問題を引き起こし
「あぁ、やっぱり自分はダメなんだ」
というような
自己イメージを持ってしまう方が
大問題です
自己イメージが
身体のパフォーマンスを決めます
「自分は妊娠できないんだ」
と自分が決めてしまえば
脳が指令を出し
身体もその指令に従います
不安な気持ちは怖くない
ですので
『不安』な気持ちは怖くありません
時折訪れる
不安と恐怖...
私も良くありました
というか
常に不安でした...
でも
怖がらずに
これは不安か?
これは何の感情か...?
と冷静に観察することで
ネガティブな気持ちには
対処することが出来ます
私の話ですが...
昨日、網戸を開けたら
虫がポトっと落ちてきたんですね!
その虫が
ゴ〇ブリみたいだったんです!
でもですね...
よーく見たら
カメムシでした!
カメムシも好きではないですが...
「カメムシだ!」
と分かった途端
私のパニックは終わりました
そんな風に...
怖がらずに
よーく見てみると
意外と大丈夫だったり
今やるべきことが
冷静に見えてきたりします
宜しければお試しくださいませ
本日も、最後まで
お読み頂きありがとうございました
LINE公式はじめました!
LINE公式をはじめてみました!
お友達追加して頂いた方には
NIPT(出生前診断)について
検査プランの解説や
非認証施設トラブル事例を
掲載したPDF資料を
お配りしております
上の画像をクリックか
“@593eipax”
と検索で、追加できます
@をお忘れなきよう
他にも
有料級のプレゼントを
ご用意しております
特典①
NIPT(出生前診断)徹底解説(PDF)
✓非認証施設トラブル事例
✓認証&非認証施設 検査プラン解説
✓非認証施設 受検チェックポイント など
特典②
自分が幸せになることに許可を出す
超厳選アファメーション3選(PDF)
✓罪悪感を解きほぐす為の言葉
✓前に進む為の言葉
✓自分を信じることが出来る言葉
アファメーションは
使い方を間違えますと
逆効果になります。
自分が幸せになることの
許可を出せていない方にとって
効果的なアファメーションを
厳選いたしました。
就寝前や起床後
不安な気持ちがよぎりましたら
お使いくださいませ。
特典③
染色体異常児
移植&妊娠12週時の検査結果公開(PDF)
生存率1%というのは
異常だらけかと思われますが
実は...
特典④
自分の気持ちに正直になるワークシート
※こちらはコピーしてお使いくださいませ
スプレッドシートに
やりたいことを書き出して
・自分が本当は何をやりたいのか?
・何を感じているのか?
確認していく作業になります。
まずは、ご自身が
「我慢している」という事実を理解し
そこから
「本当は自分は何をやりたいのか?」
「子どもを産んで何がしたいのか?」
取り組めば、取り組むほど
自分の気持ちが分かってきます
特典⑤
“子どもとやりたいことリスト”(PDF)
印刷して
持ち歩けるようなリストを
作成してみました。
ちょっとした空き時間に
思いついたことのメモに
ご活用くださいませ。
特典⑥
《LINE経由限定》無料個別相談のご案内
詳しくは
LINEにてご確認くださいませ。
皆様からの
LINEをお待ちしております